大海戦、予告されましたね。
今回はイングランドの攻撃ですが、あんだけ港持っててまだどこか攻撃するとこあるんでしょうか。
それはともかく、アップデートで萎えてる今、あまり強国とは戦いたくないです、私は。
戦闘大型ガレオン(※重ガレオンだよ…)でしたっけ、あれの導入により、せっかく戦闘ガレオンに乗れるようになったみうみうも、戦力外通知出されたようなもんですしね。
まぁ多分戦うことになったら出るでしょうけど。
逆にイスパが相手になった時には、共に戦うことはできないでしょうけど、何かしら支援してあげたいですね。
ポルの大海戦の時に手伝ってくれたアルマダの主要メンバーは、今はほぼいないわけですが、それだけにつらい局面もあるんじゃないかとも思うし。

ま、それはそれとして。

今週のアップデートは、先週の月1大型アップデートのバグフィクスとバランス取りくらいしかなくって、項目も少ないのですが、気になるのは、

<機能変更>
●取引スキルの獲得熟練度の計算方法を変更
  ※購入方法に左右されにくい計算方法に変更いたしました

これ、どういうことー@@
また取引スキルの熟練獲得システムが変わるのですか…。
もう、いい加減にしてくれと言いたいところですが、変わってしまったものは仕方ない。
少しでもこれからのプレイに役立つように、少し検証してみることにしました。

ラジコンの調味料取引スキルで見てみます。
ランクはR2、ブーストなし。
リスボンでアーモンド油を買って試します。
初期取引可能量は48。
まず、今までの方式で、5×ランク数+1以上、12個買うことにします。

●12個買った場合 熟練値300→306

え@@ ろ、6ですか!? なんだこの半端な上がり方はw
次にちょうど5×ランク数買ってみます。

●10個買った場合 熟練値306→311

上がった@@ 5も上がりました!
では次に、5買ってみます。

●5個買った場合 311→313

上がったーヽ@@ノ
では調子に乗って最低個数の2個買ってみます。

●2個買った場合 313→314

上がったーーーー!!!ヽ@?@;ノ
では最後に残数全部買ってみます。19個です。

●19個買った場合 314→323

な、な、なんといっきに9も!!!
ははぁ、これはどうやら、(買った数)÷(ランク数)臭いです。(端数切り捨て)

では次に、アーモンドをイッキ買いしてみます。嗜好品取引はR2。
前日買った後だったので、45個しか買えません。
予想では45÷2で22個のはず。

●45個買った場合 405→425

あれ? 20しか上がりませんでした。
どういう計算なの???
うーん、まだまだ検証が必要なようですね…。

では今度は五合の工芸品R3で皿(陶磁器)を買ってみます。
これも前日買っていたので、最大で12枚しか買えなくなっていますが…。

●12個買った場合 395→399

4上がってます。12÷3で、これはちょうど
(買った数)÷(ランク数)の式に当てはまります。
次に、武具取引R2で短剣6本を買ってみます。

●6個買った場合 152→154

上昇2で、これも暫定公式に当てはまりますね。
では、取引スキル熟練度アップの謎を解明する旅に出ることにします。
オポルトに行き、ラジコンの調味料取引R2で試してみます。
塩95個(五合がR4なのでこれだけ買えます)いっき買い。

●95個買った場合 323→343

あ、20しか上がりませんでした。
95÷2で公式通りなら42は上がるはずですが、先程のアーモンドと合わせて考えると、どうやら上限なのかな?

次に酒類3でワインを全量の73。

●73個買った場合 542→562

どうやら1度に上がる上限キャップは20のようですね。

上記を踏まえて、食料品6で小麦粉を、熟練が無駄なく入るよう購入してみます。

●120個購入 2809→2829

ここでまず、[ランク数×20]個購入し、イッキに20上げます。

●残り15個購入 2829→2831

残った15個を購入し、15÷6=2あまり3で、2上げます。
合計22上がりました。
今までだと、R6の場合、31個以上買わないと上がらなかったので、135個の小麦粉で上げられる熟練値は、小麦粉の最小購入可能量が5個なので、35個ずつ買うと3回までしか買えず、15しか上がりませんでした。
しかも先週のパッチで他の食料品との合わせ技ができなくなっていたので、正味15になってました。
しかし今週のパッチで22も上げることができるようになったのです。
これは朗報かも!?

ちなみに、ランク数より少ない個数を買っても、やはり全然上がりませんでしたのでご注意をば。

※ 以降翌日追記
昨日フィータソに調べてもらったところ、同じ種類の交易品を複数購入した場合でも、獲得できる熟練値は20までとのこと。
なので着実に熟練を稼ぎたいのなら、別々に買った方がいいってことですね。

総理の日記が更新されてる…オモシロスwwwww

Mな日々

2005年11月8日 大航海日誌
11月のアップデートが入ったら、好きなことをするはずだったのに…。
何故か五合は工芸上げ、みうみうは会計上げという、どちらかというとマゾいことばかりしてげんなりしています…。
これというのも、冒険や海事上げをするのに転職するため、優遇スキルをある程度上げておこうと画策したからなんですが、どちらとも単調で飽きが早い作業なので、苦戦しております。

まず会計上げなんですが、これは明らかにアップデート前より簡単になりました。
ブメはできませんが(できないことはないですが)、今までブメで回復していたことすべてが、他の港に入れば回復するので、リスファロ間を行き来すればブメとほとんど変わらない効率で会計上げができます。
しかもアップデート以降、今まで最低上げ幅が1だったのが4になりまして、4倍の速さで修行が可能ということに。
しかし、みうみうはランクが低いからか、成功率が悪いです。
たまに成功が続いて不可能になるまでできたりしますが、そんなのは数十回に1回くらい。
大抵1回の成功でおしまい。
もちろん1回も成功しないこともままあります。
みうみうは特に取引スキルとか持っていないので、会計上げに専念しているのですが、それだけに失敗が続くと非常にストレスが溜まります。
なので長くても2時間が限界。
大抵1時間前後くらいで終わらせます。
だから上がるスピードが遅いんですね…。
これ、上げ幅が1だった頃に会計10とかにした人は、尊敬を通り越して怖いです。
どこかで1日500くらいは上げられると言っていた人がいましたが、一体何時間こんなマゾい作業をしてたんですか…。

次に工芸上げですが、アップデート直前にR9にまで上げたことは、以前の記事でもお伝えしましたよね。
それを10にしようと思ったんです。
10はワインビネガーやシェリーを作っていたら、案外早くなりました。
しかし少し欲が出てもうちょい上げてやろうと考えました。
R10で石像が作れるようになるので、それを作ってみたくなったのです。
レシピは1冊投資でもらっていたのですが、友達に上げちゃってたので、再度投資しにいってゲッツ。
工業品取引はお粗末ですが、ラジコンがR2+1なのでそれを利用します。
んで石材と木材の両方を売っている、オスロとベルゲンを行き来しながら作ることにしました。
しかしこのオスロとベルゲン、結構な距離があるんですね。
商クリで5〜6分かかります。
ブメれる距離と時間が延長されたのより、さらに長いんじゃないかってくらい。
しかし発注書を使わずに買うと、どんどん買える数が減っていくので、やはり2港をまたぐことにしました。
またオスロとベルゲンはポルの占有率が異様に低く、ベルゲンにいたっては0%なので、買える量は恐らく少ないのも少し腹立たしいですが仕方ない。
で、石像を商用ガレーに乗っているラジコンに売らせ、400あまりで大体20万前後の利益が出ることを確認。
しかし名産ではないので経験値はあまり入りません。
しかも、作っている時あれ?と思ったのですが、クリック回数に対する熟練度の上昇が、シェリーと大して変わらないような?
3回ほどラジコンの船満杯売らせて、引き上げることにしました…。
シェリー作ってた方が余程ましです。
あれなら北海やアフリカで売れば名産つくので経験もわりと入るし、何より材料がポルの領内で揃うのが魅力です。
んで北海を引き上げ、ブランデーのあるリスボン、ワインのあるオポルト、ワインと干しぶどうがあるマディラの3港を巡って、シェリーとワインビネガー作りをすることにしました。
ついでにオポの小麦でウィスキーも作っておきます。
んで、そうこうしているうち、やっとR11になりました。
ここで飽きた…。
大航海落ちて、UOに入りましたw
UOでもやってたことは生産なんですがね…。
でもあちらはスピーディーなので大航海の生産ほどストレスは溜まりません。
まぁ工芸は、R11+1で盟約の美酒が作れるようになったので、採集ある人に協力してもらってある程度作ったら、またシェリー&ワインビネガーで12にして、記念に船首像でも作って転職しようかと思います。

早期の実装を

2005年11月6日
大航海時代を始めてからというもの、世界の地理に詳しくなるだけでなく(海岸線付近だけだけど…)、歴史や風土にも興味が持てるようになってきました。
元々方向音痴の私は、地理は苦手。
歴史は好きなんだけど、カタカナを覚えるのが苦手で、世界史も苦手でした。
そういうわけで、例えばテレビで外国の話が出て、地図で場所とか紹介されてても、ふーんて感じで結局よくわかってなかったりしたわけですが、今はほーあのへんかーなんて思ったりします(覚えてないことには変わりない…)。
特に、ヨーロッパの複雑な地形を覚えることができたのはでかいと思います。
前だったらキプロス島とかクレタ島とかシチリア島とか言われてもさっぱりだったのが、今は白地図を見ても指さすことができますからね。
他の地域はそれほど複雑ではないので覚えやすいですが、ヨーロッパよりも複雑で覚えづらいのが東南アジアです。
これはまだ、大航海時代Onlineでは実装されていませんが、私は大航海時代?をやったことがあるので、あそこの複雑に入り組んだ群島の地形がいかに船乗り泣かせか知っています。
他の地形は何とか覚えることができたのですが、あそこだけはいまだにイマイチよくわかってません。
早期の実装を望みます。

さて、折しも時代は世界遺産ブーム。
以前からよく、海外の観光名所や人が珍しい場所を取り上げる番組はありましたが、最近はNHKの世界遺産の番組が楽しくってしょうがないです。
世界遺産と言えば、先日、行ってみたい世界遺産で第1位にマチュピチュが選ばれたのも、記憶に新しいです。
ただ、もう最近は慣れてきちゃってますが、何故あの番組はオープニングとエンディングの曲が松任谷由美なんですかね…。
ユーミン世代の心を釘付けって感じなんでしょうか。
あと、老舗ですが世界不思議発見なんかも好きです。
これは前から好きでちょくちょく見てたんですけどね。
今日も見たんですけど、今日のはインカの話で、日本の考古学者がある小さな村の遺跡から貴重な出土品を発掘したという話。
少しダイナミックさに欠ける点はあったけど、なかなかいい話でした。
とはいえまだ、南北アメリカも実装されてないですね…。
早期の実装を望みます。
今日はやっと、北海でのワイン祭のイベントをこなしてきたんですが、ふと見てみたらラジコンの名声がもうちょっとで東地中海の入港許可が出そうな感じになってたんで、投資でもさせて稼ごうと考えていたんですが、昨日ピエロ服作る約束してたぴちさんとらぴたんに会ってしまい、そこでピエロ服を渡したり雑談したりしていたら、気づいたら4時過ぎてました。
まぁ、こういう感じで時間を過ごすのも悪くないかな、と思います。
とにかくアップデート入る前までの2カ月は、ひたすら宝石交易か星人しかやってなかったですからね。
のんびりまったり、やりたい時にやりたいことをする、それが長続きさせるコツなのかも。
まぁ長続きさせる必要ないっちゃーないんですけど。
11月のアップデートがついに実施されるこの日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
実は私、つい一昨日まで、アップデートがいつ実施されるか知らなかったのです。
2日か9日のどちらかだろうとは思っていたのですが、ワイン祭がちょうど終わる9日の可能性が強いと見ていたのです。
しかし巷では2日と囁かれていたので、一昨日ようやく公式をよく見てみたら、なんと2日じゃないですかorz
大いに計算が狂ってしまいました。
9日だったら、もう1度ディヴで最後の星人をやるつもりでしたが、もう2日か残っていないのでそんな暇はありません。
思いも寄らず星人を卒業することとなり、残された僅かな時間に何をしようと思案した結果、五合の工芸上げをすることにしました。
他にも、非優遇のまま10でストップしている調理を上げるとか、みうみうの会計上げをするとか、料理をいっぱい作っておくとか考えたんですけど、これらはどうにかなりそうな感じだったので。

で、肝心の工芸ですが、スタートはR7。
マディラにこもってワインビネガー作ってれば速かったんでしょうけど、シェリー酒が作りたくなりまして。
シェリー酒はブランデーと干しぶどうから作りますから、これまたマディラです。
ワインからブランデーを作り、干しぶどうを買って作るわけです。
しかし、五合は酒取引はつい先日R4になったばかりなので、初期状態で95樽も買えるからいいんですが、嗜好品取引を持ってません。
しかしスキルはきちきちで入れる隙なし。
どうしようかと考えあぐねた挙げ句、倉庫として使っている、2垢目のキャラを使おうと思いました。
それが、美少女ラジコンですw
倉庫なのでいっぱい荷物持ってますが、他のキャラと差し替えて、すべて持ち歩いても消耗しない物を持たせました。
しかしこのキャラ、いずれ鋳造やりたいなぁと何となく思って作ったキャラなので、鉱物商なのです。
嗜好品取引は当然優遇ではありません。
でも社交はあるので、酒類を取ってランクアップしたら覚えさせればいいやぁ程度に思っていたら、何とこのキャラ、酒類取引が習えるロンドンへの入港許可がないんですな。
名声は400くらいで、まだイベントでも入港許可はもらえません。
仕方ないのでとりあえず連れ歩くだけにしたんですが、マディラに行ってみると、なんとラジコンはワインが買えません…。
投資してないのでワインが見えないんですな。
仕方ないので序盤は五合だけワインを買って、2人で干しぶどうを買って、作りました。
ワイン初期で95樽、干しぶどうは45樽なのですが、ワイン1樽がブランデー2樽になるので、干しぶどうが余るくらいです。
まぁ余った干しぶどうはワインにしてブランデーにできるので、意外とあまり困りませんでした。
R7でのこぎり装備で作ってますから、熟練がガンガン入ります。

当初は、マディラで作ってラジコンにその場で売らせていたのですが、少し欲が出て、アルギンで売ってみようと考えました。
そしてアルギンに行きます。
すると、シェリー酒は名産扱いで結構経験が入るんですな。
しかも羊毛がありますから、その場でフランネルを50枚以上作り(繊維R10なので2人だとしばらくは50枚できます)、合わせてふっかけ売りすると、ボーナスと発注書も入っていい感じです。
ラジコンの交易レベルは5だったので、当初は1回売るごとに1レベル上がってました。
そして、シェリーにするとかさが増えるので、干しぶどうはそのまま、ワインはブランデーに加工し、同じ数だけ揃えて持っていき現地で生産すれば、何回でも売ることができることに気づき、次からはそうしてみました。
ラジコンはあれよあれよという間に成長し、あっというまにLv16、商用ガレーに乗れるようになりました。
早速作ってやります。
また名声も600を超えたので、アムスで鉄材のイベントが始まり、ロンドンに行けるようになり、酒類取引げっつ。
服を揃えてマディラに投資してワインが見えるようにしました。
工芸もR8になり、のこぎりなしでシェリーが作れるようになりました。

そこで私は、あと3300ほどで交易レベルが47になるみうみうに、アルギンで売らせようと考えました。
みうみうと五合は同じアカなので、同時に入るのは無理ですが、ラジコンを介して受け渡しができることに気づいたのです。
商用ガレーも改造すれば400以上積載できるので、受け渡しも楽。
そしてみうみうをアルギンに行かせました。
五合たちは、先日シェリーとフランネルを売っている時に織物が暴落していたので、何か近場で暴落ネタを揃えて持っていき、暴落調整しようと試みました。
シェリーは作ると増えるので、何か200ほど載せていくことができるからです。
そこで、時間もなかったのでマディラで砂糖を作ることにしました。
ディヴではよく砂糖を暴落調整に使っていたこともあったからです。
しかし、その砂糖をふっかけ2回でみうみうに売らせても、暴落しません。
最初は利益が8万くらい、次は10万超えてました。
利益が薄いと暴落はしづらいのですが、ディヴでは7万くらいでも暴落してたのに、2回続けて暴落しないというのはちょっとおかしいような気がします。
ひょっとしたら、まだ発展しきっていないアルギンでは、将来的に調味料が交易所に並ぶのかもしれませんね。
ヤシ酒とかあるので、ヤシ油とか出るかもしれません。
ちなみにゴマがありますが、アレは調味料ではなく香辛料なので。
とまぁ暴落調整には失敗しましたが、人気のない朝方だったので織物暴落はありませんでした。
2往復で4回みうみうに売らせ(4回目はちょっと数が少なかった)、見事47にレベルアップするのに成功。
工芸もちょうどR9になりました。

さて、残り時間も少なくなってきました。
この時点でメンテまであと2時間半といったところ。
とりあえずみうみうをまずマディラに行かせ、それから2人組もマディラに向かいます。
この後はもうシェリーを作っている暇はないから、ワインビネガーをガンガン作ることにしました。
ワインと干しぶどうを買い、干しぶどうをワインへ、ワインをワインビネガーにして、まとめて売ります。
本当はみうみうに売らせたかったんだけど、受け渡しに時間がかかるので、ラジコンに売らせました。
あと、ブメのついでに五合は社交上げ、ラジコンは爵位ゲットのため、マディラに投資もしました。
シェリーのおかげで工芸はR7→R9にアップしていたのですが、最後の追い込みではR9の熟練3800ほど稼いだだけ…。
シェリー作ってた方がよかったかもしれません。
でもシェリーとワインビネガーはR1しか違わないので、R9だともう大差なかったかも。

ま、そういうことで最後の悪あがきと申しましょうか追い込みは、工芸R9+3900で終了しました。
明日(今夜?)からは、みうみうの会計と五合の工芸を次に上げてしまって、いよいよ転職しようと思います。
みうみうは本来の冒険者に戻り、ジベ目指して冒険レベル上げと発見に勤しむ予定。
五合は久々に軍人になって、戦闘レベル上げをしようかと。
とりあえず目標は、外科が使えるようになることと(実は応急すらなかったw)、機雷でどこまでレベル上げできるか挑戦したいと思います。
あと、土壇場でデビューしたラジコンは、これからも影となり通訳や買い物、冒険スキル上げなんかで、活躍していくと思うので、よろしく!
ワイン祭フォオオオオオォォォオ!!!
ということで、イベント好きのUO出身者としては見逃せないわけでして。
昨日からベル織る手もそぞろに、イベントやってまいりました!
今回の祭はイースターよりは簡単だけど、イワシほどつまんなくない、中間くらいの難易度で。
前半はイースター・イワシと同じようなおつかい系だったけど(1つ戦闘もあったけど…あれを戦闘と言うなら)、後半は謎解きがあって、推理マニヤの私としては、大変満足ですた(’-’*)
でも自力で解いて外部板見たら、正解書いちゃってる人がいて、ガカーリだたけどorz
そこで!
正解したいけど自力でも解いてみたい!という方のために、ワイン祭ワインマラソンクイズの問題文とヒントを公開!
ただし完全に自力で解きたいという方のため、ヒントは最後に書いてあります。
また、以下の文章はオリジナルではありません。
読みやすいように私がアレンジしたものです。

■第1問■ 〜セビリア酒場〜

長男は正直者、次男はたまにウソを言う、三男は嘘つき。
さて次男はどれ?

黒鎧の男 「俺は三男じゃない」

銀鎧の男 「俺は次男じゃない」

金鎧の男 「俺は長男じゃない」

■第2問■ 〜ボルドー教会〜
ボルドーの出航所に入るなり、プレイヤーはトリスタンという男に呼び止められる。
難解な事件が発生したため、プレイヤーに解決を手伝って欲しいというのだ。
トリスタンに呼ばれるまま、プレイヤーがボルドーの教会に赴くと、そこにはトリスタンとジャン、フランクという2人の男、そして太った男の死体が転がっていた。

トリスタン「事件発生時刻は昨日の深夜、現場は教会、
被害者はブドウ農園の主ピエール、体を刃物で何度も突き刺され大量出血で死んでいた。
犯人目撃情報はない。
遺体のそばにワインボトルが転がっていて、その下に1枚のメモがあった。
第一発見者は教会の神父で、現場は荒らされていない」

トリスタンは、独自の調査の結果、容疑者をジャンとフランクの2人に絞り込んだようだった。
プレイヤーはトリスタンから容疑者と被害者について聞いてみた。

トリスタン「ジャンは、乱暴者のマッチョだ。
ピエールの幼なじみで、昔は仲がよかったが、今は一人の女性を巡り対立している。
女性はピエールの家に借金していて、結婚した年のワイン祭の日に流行り病で死亡した。
以後彼らは、いつもは顔を合わせるたびに殴り会う仲となった」

「フランクは本の虫で標準体型だ。3年ほどまえにこの街に引っ越してきた。
部屋に人体解剖図が飾ってあるから、専門は生物学だろう。
フランクも研究のために金が必要なので、ピエールに金を借りていて、
利子として、ピエールに読み書きを教えていたが、
研究を邪魔されるため、フランクは乗り気ではなかったらしい」

「ピエールはごうつくばりの太っちょだ。
元々は気のいい性格らしいが、二年前に結婚したばかりの妻を亡くして性格が変わった。
以前は気前よく金を貸していたが、最近は人を雇ってまで取り立てるようになった。
町の評判はあまりよくない」

また、プレイヤーは遺体のそばにあったワインのボトルの下のメモについても聞いてみた。

トリスタン「ワインは、ピエールが飲んでいたと思われる。
メモは水に滲んでいたが、なぐり書きで次のように書かれていた」

10+5+1+14

プレイヤーは今度は容疑者の2人に質問してみた。

ジャン「昨日は、ワイン祭で飲んでいて、 祭が終わった頃酒場を出た。
その後の記憶はなくて、朝起きたら自宅のベッドにいた。
酒場ではピエールと会った。やつも飲んでいた。
ピエールは、俺を字が読めないと馬鹿にしたのでケンカになった。
俺がピエールに、じゃあ字を書いて見せろと言い、
酒場マスターに紙とペンをもらって渡したら、自分の名前すらかけなかったので笑ってやった。
フランクについてはあまり知らない。
ボトルの下にあった紙は、マスターにもらったものじゃないかな?」

フランク「昨日は、祭に少し顔を出して、人込みが苦手なのですぐ帰りました。
それからは誰とも会っていません。
ピエールさんは、朗らかでいい人です。
読み書きを習うために週に何度か自宅に通ってきていました。
研究があるのであまり教えることはできませんでしたが、
読み書きが多少できるようになって、喜んでいました。
ジャンとピエールと仲が悪かったようで、何度かピエールからジャンの悪口を聞きました。
何故仲が悪いのかはわかりません。
ボトルの下の紙についてですか? 暗号なのかな。よくわかりません」

さて、以上の証言から、犯人を特定してほしい。
ジャン、フランクのどちらなのか、またピエールの自演だったのか、
はたまたトリスタンなのか…。

■第3問■ 〜マディラ埠頭〜
以下の物をワイン娘に持っていく
それは太陽の恵みを受けて生まれ
しかし その半身が罪ゆえに
ついには太陽に身を焼かれた






ここよりヒント!
●第1問●
・最初に特定できるのは三男。これがわかれば5秒で解ける。
●第2問●
・まず、メモの暗号を解読しよう。
 アルファベットを知っていれば誰でも解ける、ごくごく初歩の暗号。
 ちなみに「+」は関係ないw(私は関係あるのかと思ってしばらく悩んでしまった)。
 数字だけ考えればいい。
・次に暗号を解いた結果と、容疑者の証言を統合的に考えよう。
 あまり複雑な裏はなく、おかしいと思った証言があれば、それが糸口となる。

●第3問●
・実はこれで一番悩んだ。
 でも「ワイン祭」であることを考えれば、自ずと答えは導かれるはず。
 それでもわからなければ、「マディラ」という場所と、工芸スキルを考えてみよう。


以上!
ではがんばって〜♪
アップデート検証(てほどのことではない)
今日、11月のアプデートの詳細が発表になりましたねー。
では、気になる部分を見ていきましょう。

● 大部分の発見クエストの報酬に依頼斡旋状を追加

● 街の有名人に発見物報告をした際に好みが合っていると、依頼斡旋状をもらえる機能を追加

これはいいですね。
おつかいクエとかつまんないクエを無理やりやらされるという義務感が減るし、既に発見した発見物の地図をやるモチベーションにもつながります。

【Q】ふっかけで仕入発注書を入手する際のルールを教えてください
カテゴリー2以上の発注書は、対応する区分の交易品が実際に売られている街で、ふっかけ売りをしたときに手に入り易くなります。

例えば交易品の種類が少ないファロなんかでは、その中に香辛料が含まれるのでカテ4を入手しやすい。
また、繊維が3種類あるオスロでは、カテ3が入手しやすくなるってことでしょうか。

●賞金首関連のプレイヤー検索機能を強化
●同じ海域で海賊行為が発生した場合、警告メッセージが表示される機能を追加
●賞金首の資産(所持金+銀行)が賞金額に満たない場合、討伐した側がいずれかのアイテムを接収できる機能を追加
●逃走スキルは防御側のみ使用できるように変更(大海戦、模擬戦を除く)

これはいいです!
狩られる方から見れば、まさにこういう機能が欲しかったって感じ。
ただ…
●大海戦以外では賞金首に対する対人戦禁止領域が無効となり、名前が赤やオレンジで表示されます。
これもやっぱり導入されるのね…。
これ導入されると、カラーネームがかなり減ると思うんですが、どうなんでしょう…。

●大型ガレオン、商用大型ガレオン、重ガレオンの3船種が、職業レベルLv40代でも乗船可能な船として登場します。
ええっLv40代になっちゃうの?
気になる容量と航行能力はどうなるんでしょう…。
果たして、フリッパー、戦列、ガレアスとの対比は?
こないだ鉄戦ガレ買ったばかりの私はどうなる!?

●社交スキルランクが高い場合、値切り、ふっかけに失敗しても交渉を続けられる場合があります。
うおおー!!!
これで捨てずにずっと持ってた五合の社交スキルがやっと日の目を…。
きっといつかは報われると思って捨てずにとっといてよかった…。
でもランクは4…^-^

● 戦闘中に限り、海に落ちた船員を救助スキルで助けることができます。(自分のみ)
えっ!?
てことは、救助スキルは軍人必須になっちゃうんですか@@
海に落ちた船員ってことは、大揺れでいなくなるやつですよね。
現在は回復不可能な。
てか、救助スキルの能力アップするなら、浮輪の能力もアップしてくれればいいのに…。

●ログインしたときに、フレンドや商会メンバーにお知らせする機能を設定できます。
これ、諸刃の剣のような…。
実はウザいと思ってる人がログインしたの知らせてきたりしたら、どーすんだろって感じ。

●バザールを出展して座ったときに、ショートコメントを周囲に表示できる機能を追加します。
これは素直にいいですね^-^
できれば、商会ショップの検索機能とかも追加してほしいところなんですが。

● 一度に大量の経験値を獲得した場合も、レベルUPは3レベル上までとなります
こっそり下方修正キターーー

● 出航所で洋上の天候がわかるようになります
地味にいいですね。

● 酒場娘に話した冒険談も、爵位叙任の対象となります
てことは、どこの娘がどんな話を好むかも攻略しなきゃいけないってこと?
ちょっと大変かも…。
あとこの書き方では、娘に報告しても、依頼斡旋状はもらえないくさいですね。

全体的に見て、ブメできなくなるのは既知のこととして、このブメ不能があまりにショッキングだったため、後はどんな変更が来てもよく見えるっていう感じ。
堕ちるところまで堕ちたら、後は上がるしかないですもんね…。

※画像解説:激しく意味NEEEEEEEE!!!!
大海戦最終日
なんと今日は、昨日艦隊組む約束してたウーが、病気で欠席。
昨日予定した艦隊にアフロ団団長のヌノさんが入り、もうひとりアラガレの方を野良で入れて、何とか5人整えますた。
ペア艦隊は、アフロでおなじみのJさん(仮名)の艦隊。
戦列3戦ガレ2という、船のラインナップはなかなか優秀な艦隊です。
うちは提督がノーマルジベ(しかもシーダー製ぽ)のヌノさん、昨日私の艦隊の提督だったHさんが戦列、私が戦ガレで、ツブがラレ、そして野良のRさんのアラガレという編成ですた。
今日も多少でこぼこですが、何より不安なのは、Jさんの提案で、弱い艦隊の方がアタッカーをやって、強いJさんの艦隊が援軍に回るという戦法。
どうやらJさんは壺で培った経験から、援軍で重なって開戦直後白兵という戦法をとろうと思っていたらしいです。
まず、最初は基点をファロに置いたのですが、艦隊が多くラグも酷いしペア艦隊の名前もちょっと離れるとすぐ見えなくなり、すぐにペアが分断され、援軍に入ってもらう前にジベが沈んだり、援軍で入るはずのペア艦隊が別の敵艦隊に絡まれるというパターンが非常に多く、序盤ものすごい黒星を重ねる結果となりました。
まじで、開戦直後、大砲装填の間にドドン!〜敗北〜なんてことも数回。
これはフラストレーションたまります。
ついに時間も2/3ほど過ぎた頃、重いのでセビに移動しようと提案しました。
ところが今日はセビも激戦区となっており、ファロよりは多少動きやすかったですが、結局あまり状況的には変わりませんでした。
その頃にはもう、ヌノさんが沈むのに辟易して、Jさんの艦隊にアタッカーやってくれと頼んでいたのですが、ペアなのになかなかペアが組めないのです…。
てゆか、ペア艦隊が動き過ぎて、うちがついていくのが大変だったです。
右にいる、あれ左にいる、戦闘に入ったみたいよ?みたいな。
まぁそれはあちらも同じような思いだったかもしれませんが、どこに敵がPOPするかわからないNPC狩りではないのですから、あまり動く必要はなく、どちらかというとペアとぴったり息を合わせて離れないようにする方が重要だと思うのですが…。
結果的に2勝は上げましたが、負けた数が多過ぎて、ログを開いて数える気にすらなれません…。
個人的によかったことは、2勝のうち1勝が、私の砲撃で敵の提督を倒したことくらいでしょうか。
まじであの1勝がなければ今日はかなりブルー入ってたところです。
個人的には、1度ピヨり白兵で沈んだけど、クリは食らわなかったし(食らう前に敗北したってのもありますが)、その証拠に船の耐久がまったく減ってませんし、昨日までよりはかなりいい動きをしていたのではないかと思います。
白兵じゃんけんも、突撃と防御のみで、結構かわせましたし、機雷発見も活躍しました。
ちなみに勝利数2で戦功3になってますが、負けたか引き分けの戦闘で1隻白兵で沈めてますので、撃沈(白兵の場合もこう言うのか?)数は2です。
でも結果がコレじゃ、喜べません…orz
うちの負け数がなければ、今日の戦果だけだと五分くらいだったかも…orz
まぁでも、楽しめないわけではなかったし、結果的に数では負けてるけど一応引き分けということになったみたいなので、いい経験になったかなとは思います。
全体的に見るとイスパ51:ポル49の接戦で、判定は引き分けということになってますし、影響度も何とかポルトップで旗は変わってませんし。
いい意味で予想を覆したなぁ…。
3日ともMVPはポルだったし、個人技のポル、団体戦のイスパってとこだったのでしょうか。
イスパの方々は、最初の大海戦の雪辱ってのもあったんでしょうけど、影響度が変わっても国勢にはあまり響かないところを選んで、思う存分戦おうというつもりもあったのかもしれませんね。

大海戦2日目

2005年10月23日
大海戦2日目
今日は、午後にログインしようと思ってたのに昨日の睡眠不足がたたって、爆睡しちゃいましたorz
んで、大海戦直前の9時前頃にログイン。
するとメールがピコーン。
どうやらツブ(キャラ名じゃないからいいよね…)からの艦隊へのお誘いのようで、ほっと一息。
やっぱり知ってる人が一緒の方が、気が楽ですよね(’-’*)
あとの3人は知らない人だったわけですが、アフロ団の団長の商会に入ってる人だったり、模擬戦で戦った人だったりと、まったくつながりがないわけでもなかったり。
ひとり、確か戦闘レベル11の人(船は確か輸送用大型ガレーとかだったけど)がいたりして、昨日よりはマシだけどややでこぼこな艦隊ですた。
戦列1、戦ガレ1、ラレ2、輸大ガレ1だったかなぁ。
モジャが3隻だったのは覚えてるけど、種類はよく覚えてません…。
これが、ちょうど私にぴったりの艦隊だったようで、リードする必要はなく、かといって活躍の場がなくて支援に徹する必要もなく、攻撃(または防御)をしながら手が空いたら支援してって感じで、わりと無理なく戦えました。
ペアになった艦隊の方が戦力的に上だったので、今回もまた援軍でしたけど。
でも戦列の方が戦いたがってたので、援軍の方が気楽にできてよかったかもしれません。

さて、今回は昨日の反省会で手薄だったと指摘されていた、セビリアに布陣することになりました。
大海戦の最中に中に入れるのか?という疑問もありましたが、どうやら入れるみたいで。
入れなかったら、艦隊解散後の集合が大変ですしね…。
これがイングとかだったら多分生理的に入りたくないところですが、イスパなので多少気が引けますが入れます。
セビリア前は、前日手薄だったのが嘘のように、イスパ艦隊がうようよ。
戦列クラスも結構いましたね。
でもポルの艦隊も結構いました。
なので戦うの相手には不自由せず…。
というか、初戦からペア分断されちゃいましたorz
何とか逃げ果せて、セビリアに集結。
次は、援軍のはずのうちが襲われたため、ペアが援軍に入るのが遅れましたが、長時間にわたる激戦の末、うちの撤退で終了。
私も善戦したのですが、尻にクリ食らい沈みマスタ(’-’*)
あまりの激戦だったので、解散後浮輪使って回復してたら資材が切れちゃいました。
今回機雷発見のスキルを入れているのですが、これ大海戦だと結構使えますねー。
3戦目はペアに援軍という理想的な形で戦闘に突入したのですが、相手を取り逃がして終了。
被害があまりなかったので、そのまま連戦します。
しかしまたペア分断され、4戦目は双方撤退で終了。
セビリア集結後5戦目はペアに援軍として参戦。
激戦の末、うちの提督がはみ出して終了(ノ´∀`*)
まぁ、どっちかというとうちもツブを含む2人が沈んだりして劣勢だったので、結果オーライということで、またもやセビ集結。
ここで確認すると、30分経過時にはポルがリードしていたのに、イスパが盛り返して逆転…。
皆奮起して、第6戦。
つかログ見ながら書いてるんですけど、こんなに戦ってたんすね…。
6戦目もペアに援軍で開戦。
ここで私はちっちゃそうなモジャを2隻、クリで撃沈!
しかし勝たなければこれも戦功になりません。
激戦の末、ツブが相手の提督を撃沈して、初勝利!
私の戦功も見事換算されることに(・∀・)
調子に乗って連戦で第7戦。
またもや激戦でしたが、私は途中でクリ食らって沈没、うちの援軍側の提督も沈没したりしましたが、相手が援軍もらえなかったんじゃないかと思います。
数で勝って、2勝目を上げることが出来ました。
解散集結後の第8戦は、うちが襲われ、ペアが援軍に入ることに。
これまた激戦でした。
確か小さい船が多かったと記憶していますが、ちょこまか動いてなかなか捕捉できません。
しかも、敵の援軍で入った艦隊が強く、味方が何隻か沈みました。
しかし、なんと途中で大海戦終了のアナウンスが。
その直後、うちの提督が航行不能w
これはカウントされません。
ギリギリで負けずにすみました。ラッキー♪
これでうちは、2勝0敗という記録を残すことになりました。
個人的に言えば、戦功4沈没2で、3隻沈没させたかな。
ですが、全体的には、後半で黒星を稼いだのが響いて、またもや僅差で劣勢です。

それからそのままリスボンに戻り、そのままの艦隊で耐久を回復させ、反省会に出席。
今日の反省会も、昨日と同じくわりと軽い雰囲気で、意見もアドバイス的なものが多かったです。
その席で、雷鳴さんがなんと戦功44も挙げたことが発覚。
44てあんた…私の11倍ですがな。@@;
雷鳴さんて、酒場でも商人や冒険者としてよく噂されてるのに、戦闘能力も凄まじいんですねぇ〜。
彼がポルのエースなんでしょうか?
反省会後、ツブの練度上げにつきあってから、うだうだしていたら、ウー(これもキャラ名じゃないからいいよね)からtellが来て、「提督とケンカした!」と。
んで、明日の大海戦は一緒に出ることにしました。
あとツブを誘ったら、ツブが今日うちの提督をやった方を誘って、4人揃いました。
明日はなんとか艦隊の心配をせずにすみそうです。

今日の大海戦は、実に充実してました。
これも、ちょうどレベルのバランスが取れた艦隊に入ったからだと思います。
昨日ご一緒した野良の方々は、ほんと悪いんですけど、ちょっとやりづらかった…。
例えば、私ひとりが戦ガレで、他が戦列とかだったら、恐らく戦列バリバリの艦隊とやりあうことになるでしょうから、私はすみっこで支援するしかありません。
逆に私だけ戦ガレで、あとはアラガレとか輸大ガレ、ピンネキャラック級とかだと、負担が大き過ぎて担えません。
今日の艦隊は、上は戦列、下は輸大ガレ、後は私と同列のラレが2隻もいた(多分…)ので、ほどよく活躍できたんだと思います。
また知識や経験も似通っていたので、お互いに情報交換できたりしたのもよかったと思います。
経験豊富な提督が、新人を馬鹿にするようなこともなく…。
しかし、ログを見返してみると、私がスキルを使った文てのが、他と比べて少ないような気がします。
まだまだ余裕がないのねと反省すること然り。
明日の最終戦、せめて五分に持ち込めるよう、がんがりましょう!
さーて、大海戦の初日です
昨日予約しておいた船を受け渡してもらうため、昼から仲介人の方にtellしていたのですが、結局昼には連絡がつかず、夜に持ち越すことに。
しかし夜は私、9時前後でないとログインできません。
今日もログインは9時10分頃になってしまいました。
それから5分置きくらいにtellしていたのですが、返事がありません。
やはり遅過ぎたようです。
リスボンの街には、鉄戦ガレ売りのシャウトや造船のシャウトもありましたが、結構高かったので意を決して商ガレで出ることにしました。
シーダー製だし+16なので、戦闘には向きませんが、この際仕方ない。
知り合いのR10造船屋の方が、作ってもいいって言ってくれたのですが、昨日予約しといた造船屋さんがすでに作っていたとしたらダブってしまうので、商ガレの改造をしてもらいました。
これはこれで、すごい助かった…。ありがとうおさーん!

んで、残り少ない時間で、教会前で即席艦隊組みました。
もう出撃するフレ達は艦隊に編入されちゃってるみたいで、ちょっぴり寂しかった…。
私の入った艦隊は、提督が鉄戦ガレ、私が商ガレ、あとは商用大型キャラック、ノーマルピンネ、ノーマルフリュートという、ある意味何でもこいの艦隊で、低い人は戦闘Lv10という有り様。
それでも何とかペア艦隊を見つけて、何故かカサブラに布陣。
なんでカサブラなのか?は、あまり深く考えてなかったみたいです。
まぁ艦隊すら開戦30分前にできた即席なんで、作戦なんかあってないようなものですしね。
ペアを組んだ艦隊の方には、戦列やラレとかいたんですが、何故かうちがアタックであちらが支援になることに。
このへんも深く考えてないですね。
しかもカサブラに着いた途端、提督の方がクエ報告してないとか言い出して、ひとりでリスボンに戻ることに。
開戦するかもしれないからと、艦隊を解散して…。
案の定、提督が戻ってくるまでに開戦しちゃって、こっちも手持ち無沙汰だから、先に待ってる4人で艦隊編成だけしておきましたが。
ここで私は、造船の仲介してくれている方と偶然会えました。
聞いてみると、どうやら既に造船は終わっている模様。
やはり私がログインするのが遅過ぎたんですね…。
7時頃ログインしてちょっとだけ様子を見ようと思ってたんですが、今日は忙しくて無理だったし…orz
んで、海戦後に受け渡しをするということになりました!
実は、お昼にログインしていた時、偶然ギレンさんと会って、造船屋いるから作ろうか?といわれて心が動いたのですが、この時断っておいてよかったです。
(ていうかギレンさん覚えててくれたのね…TT)

まー、そんなこんなでやっぱり開戦後にやっと提督が帰ってきて、出撃したわけですが、カサブラ前、人いねーでやんの。
しょうがないからファロ近くまで行ったんですが、初戦はペアが入れずボロ負け。
撤退を勧めたんですが、チャット見てなかったのか、敵に追いつかれたのか、やられてしまいました。
5:10だから仕方ないと思うけど、私がクリもらって終盤沈んだのはちょと残念でした。
それから、ファロの方が近かったんですが、重いからという理由でカサブラに引き返しました。
それからまた艦隊編成して出撃。
うちの提督、やっとペアの艦隊を間近に見て、戦力があちらのが圧倒的に上とわかったようで、今度はうちが支援にまわることになりました。
2戦目は10:10で戦えました。
しかし、私は開始直後、ほんとスキル使うどころか舵取る暇もなく、船尾にクリ食らい沈没。
これはつまんなかったです…。
しかも、こちらは戦況を見ながら外科とか修理とか撤退おすすめとか指示するのですが、どうにも見ていないのか相手が巧みなのか、結局提督ボコられて沈没。
再びカサブラに集結、出撃、3戦目。
今度は援軍で入った直後、すぐ近くにいた一回り小さい船と白兵に入ることに成功。
相手は素人さんだったようで、防御がなく、突撃の繰り返しで沈めることができました。
個人的には初勝利ー!
でも全体的には負けましたorz

というわけで、結局見返してみたら3敗ですね…。
どう考えてもこれは、経験と格の差です。
相手方はいつも、戦列の混じった強そうな艦隊だったし、ペアも徹底してました。
2回目の戦闘は、初っぱなで沈んだのでよく周囲を観察できたのですが、相手の戦列なんかほとんどダメージ受けないで元気よく航行してるのを見ると、ああこれは勝てないな、と思うわけですよ。
ただ、勝てないなら勝てないなりに、さんざん引き止めて提督は逃げるという手段もあったと思うんですが、どうも提督の動きもどうすれば負けないようにできるかってのが、徹底されてないようで…。
まあ、人それぞれの考えがありますから、多分楽しければそれでいい、参加できればそれでいいって人も、結構いるんでしょうね。
私も今回は、カサブラだし、相手イスパだし、この前の大海戦の時のような悲壮な雰囲気はなく、模擬戦の延長のように、わりと楽しめたように思います。
1回相手を沈めることができたのも、楽しかった原因かも。
でも今度は勝ちたいよー!
それに、戦況も予想よりはちょっぴりよかったようで、明日以降も楽しみです。
ていうか、本来の大海戦って、こういう拮抗した戦いを楽しむものなんじゃないかなと思うのですよ。
明らかにイングの一人勝ち状態は、サーバー全体の雰囲気を悪くしてますね。
イングの方はそれでいいのかもしれませんが…。

さて、大海戦初日が終了し、教会で反省会がとりおこなわれたわけですが、司会のギレンさんは前よりかなりリラックスしていた様子。
前は平謝りでしたからねぇ…。
今回は作戦も何もなく、いわゆる「ガンガンいこうぜ」だったので、苦情もあまり出ず、ネーデルの方々とも打ち解けて、いい雰囲気でした。
ここでやっと私は、注文していた戦ガレを受け取ることが出来ました。
17Mですよ?安いと思いません?
改造もフィータソにしてもらって、明日はどうやらこの新品の「鉄張りメロン号♪」で出撃できそうです!^∀^

君の名は…

2005年10月19日 大航海日誌
びっくり。
総理がアカ1週間停止の上、商会名が禁止事項に触れるため、強制解散だとか…。
これについて、誰しもまず思うことがあるでしょう。
「何故商会名が変えられないのか」
私はβからのプレイヤーなので、商会名が変えられないことは知っていましたが、知らずにいい加減な名前つけて、後でがっくりきてる人、多いみたいですよね〜。
ボルカノの時も、当時の会長が適当につけて、後で変えられないことに気づき、会員すらほとんど商会名の由来を知らないという憂き目にあったことがあります。
また、今倉庫キャラが入っている、商会ショップ用の商会も、会長が名前の後に「商会」という文字が自動的にくっつくものだと勘違いしていて、「XXXさんを囲む」などという中途半端な名前になっております…。
もう半年以上も大航海やってれば、商会設立のお金なんて大したものではありませんが、やはりたかが100万されど100万ですよ…。
名前変えるだけで100万払わされるのも勘弁してほしいものですね。
また、すでに会員がたくさんいる商会では、一旦解散しなければならないので、商会ショップから荷物を全部引き上げないといけません。
このゲームは簡単に移動できるものではないから、インドにキャラを置いていた週末プレイヤーがログインしてみたらフランスの商会が解散することになっていたとしたら、プレイ時間のほとんどを、荷物引き上げのための移動に使わないといけないなんてことにも。
というわけで、商会名変更の機能はぜひつけてほしいものです。
もちろん毎日3回名前を変えてます、なんていうのも困りものだろうから、変名できるのは週1とか月1に限ることにすればいいですね。

で、思うのですよ。
今回強制解散告知が出た商会も、確かに実在する政党名と同じ名前で、代表も党首と同じ名前ですけれど、誰が見てもあれは、RPでしかないですよね。
実在の政党の主張やマニフェストを、他のプレイヤーに普及する目的で設立されたものではなく、あくまでRP、つまりお遊びの一環でしかないように思うのですが、どうなのでしょう。
もっと他に取り締まらないといけないことがあると思うのですが…。
彼がアカウント停止になったのは恐らく月曜か火曜、その頃世間を賑わしていた話題と言えば…そう、本物の小泉総理による靖国神社参拝問題ですね。
韓国でも小泉首相はかなり嫌われているようなので、これがきっかけになったような気がしてならないのです。
とすると、名前がアレなだけで、大航海の総理も運営側から目をつけられている可能性が高いです。
ひょっとして復帰後また何か小さなことにいちゃもんつけて、永久アカウント停止なんてことを目論んでいるかもしれません。
大航海では、キャラを抹消しない限り、アカウントを停止してもそのキャラクターは存在し続けます。
つまり永久アカウント停止になってもキャラクターが存在するので、新たに同名のキャラクターを作るわけにはいきません。
事実上、運営側が気に入らない名前のキャラクターを抹殺してしまう、今回の騒動?はその布石に思えてならないのです。
夏頃に沸き起こった海域名の問題、韓国でのサービス開始に際して、あちらに合わせたような廃仕様の導入など、昨今の大航海は韓国臭がぷんぷんしています。
私の考え過ぎでしょうか…?
最近、本当に引退する人が増えた。
その分新しい人が増えているのかもしれないけれど、昔から名前見てたような人が続々と消えている。
私は知り合いとか多い方じゃないけれど、それでも1人の友人が先月休止を宣言し、課金を止めた。
あちこち見てみると、どうやらイスパで有名なYさんが既に引退、Iさんも今月限り引退するようである。
Iさんには先月立て続けに2回ほど襲われた。
私がイングのフレを連れていたからだ。
1回目は何とか逃げて、2回目はIさんが「あ」と言って撤退していった。
角度的に今度はやばいと思っていただけに、何故逃げたのか知りたくて問いかけたけど、返答はなかった。
イスパの方々、特にアルマダの方々には、先月の大海戦で多大な支援をいただいただけに、その主要メンバーが次々と引退していくのは、いかに知り合いではないとはいえ名残惜しい。

しかも今回の大海戦は、カサブランカに票が集まっているらしく、早くもイスパvsポルの戦いが久々に実現しそうな感じなのである。
(早くも、というのは、先月の大海戦の反省会で、支援してくれたイスパの方々に、今度は敵として相まみえることもあるだろうという話が出ていたため)
前回、前々回と、イング相手に一丸となり蜜月を向かえていたとも言える第2位と第3位の国が食い合ってどうすんだって感じだけど、軍人さんには楽しい大海戦になりそうだという意見が多いようで。
でも、正直勝てるような気がしないのね。
ぱにゃんの愛国心は揺るぎないものがあるから。
強大な軍事力と経済力にあぐらをかいているだけのイングとは、その質が違うのだよ。
一方ポルは自由人が多く、愛国心には欠ける民族だから、軍事力はともかくスピリットで既に負けてるような気がする。
思うに、新3国に亡命が可能になってから、一番国民が流出したのがポルなんじゃないかと思う。
まぁ経済的なことを言えば、どう考えてもパルマやバルセロナのあるイスパには生産品供給の面でかなわないんじゃないかってこともあるけど、そんなのは瑣末的なことだ。
私は、恐らく勝率40:60の割でイスパの勝ちと見ている。
またポルの港がひとつ減るのね…。

最近、星人続けてるから、どんどん大航海がいやになってきてる…。
来月からは、好きなスタイルで遊びまくるぞーっ!
でもとりあえず今月の大海戦どうしよう…。
出たいとは思うんだけど、最近夜は9〜10時に寝る生活なので、出たらまた生活が崩れそうでとても怖いんですorz
戦闘スキルでひとつも10以上のものがないから、現在商人なのはかまわないんだけどねぇ。
あと出るなら戦ガレも作ってもらわないと…。
でも知り合いに鉄戦ガレ-16とか作れる船大工がいない。
というわけで、素敵な船大工さんとのフレ募集です。

前衛商人

2005年10月11日 大航海日誌
実はRMT嫌いとか星人の掟とか、ここのネタいろいろ書いてたんだけど、過去ログも含めて読み返してみて、愚痴しか書いてないなぁと。
これじゃあ読んでても面白くないですよね。
めでたくVさんとこと相互リンクにもなったことだし^^
少しは気合入れて書いていこうかと。

先週、それまで入ってた商会をやめまして。
今は2人ともフリーなわけですが、どこからもお誘いがないわけですが、まぁしばらくはソロを満喫しようかなと思いつつ、やっぱり寂しいんorz
つくづく私ってやつは、商会という母体がないと、ろくろくコミュニケーションも取れないシャイでおとなしい引っ込み思案な人間なんだなぁと思いましたエヘヘ。
そしたら、どうやら元ボルカノで私と一緒に加入したメンバーが、今週になって3人もやめるっていうじゃないですか。
まぁ私の出た後のことはもう関係ないんだけど、なんか契機になっちゃったみたいで余計に気が引けるような。
ただ、商会の代表さんが、「日本人はギルド移る時に気をつかいすぎる」なんてことを言う人なので、少しは気が楽ですけどね。
ただ、行った先でもいろいろありまして。
それはまた別の話ということで置いとくとして。

実は今日、五合が久々にリスボンに戻りました。
といっても猛スピードで仕立て道具消費したんで、そんな久々でもないです。数日ぶりくらい。
宝石だの香料だの買って倉庫にぶちこんで、仕立て道具満載でまたすぐインドに戻ったんですけどね。
で、ずっと着てたラクダ毛バーヌースがだめになったんで、前に買っておいたノーマルバーヌースにしたんですわ。
色はデフォルトの白。
んで、このところずっと黒髪だったから、久々に髪の色を変えてみようと思い立ち、リスボンで普通に売ってる染料を買って変えてみたんですね。
バーヌースに合うよう、白っぽいベージュ色に。
…………………。
どう見ても假屋崎orz
もう、五合の見てくれをどうしようとか、諦めますた…。

まったり星人

2005年10月8日
昨日の臨時メンテで、名産コンボ売却時の経験の上がりがよくなったようですね。
まだレベリングを残している中堅派には朗報ですが、どちらにせよ、来月のブメ廃止で交易も生産も、そして生産に頼りきってる軍人もおしまいなことには変わりがなく。
老後の資金作りのため、五合が昨日から星に行っています。
折しも生糸は昼相場。
朝から夕方まで稼げます。
経験はともかく、名声は100枚以上売ったらもう150で固定なので、ふっかけ3回成功するまで、100枚くらいからねばって、多い時には400枚近く溜まることもあります。
ムカツクのはそれが成功するまで会計の熟練が入らないこと。
五合の会計ランクは6+3で9なのですが、それでも初っぱなから失敗をブメ5、6回繰り返すなんてこともザラです。
しかも3回ふっかけると上限までいってしまうので、3回以上できません。
3回しても、このランクだと入る熟練は1。
やってられません。
来月は少し増えるんでしょうか…。
てか来月増えても意味ないけどナー。

半日やってるとさすがに1199個持ってきた仕立て道具もガンガン減っちゃいます。
昨日は午後から夕方まで、今日は朝から夕方までやってて、すでに600個以上消費してしまいました。
今日、知り合いの方が原価で50個あまり売っているのを買わせてもらい、かろうじてまだ600個以上ありますが、この分だとお土産の宝石を持ってヨーロッパに帰るのも間近でしょう。
カリカット行けば商館に5k〜6kで置いてあるんですが、お金稼ぎが目的だし、みうみうにまた宝石売らせたいので、自分で持ってきたのがなくなったら潔く帰ろうかと。

それから今日は、久々に星で知り合った方とお話ししたのですが、やはりその方も、来月は交易終わると考えてるようですね。
下方修正なのは間違いなく、期待してる人で今までちゃんと交易やら生産やらやってる人、いるんでしょうか。
その方はもう星人をやめるらしく、それまでずーっと星人やってきてて、入れ代わりになっちゃうのがすごい残念ですが、まぁ仕方ないかなと思います。
星人に未来はありませんからね…。
ほんとは昨日だったんだけど、メンテが延びて、夕方には落ちないといけない私にはほとんどプレイも情報収集もできなかったので。
ちょwwww発注書スクナスwwwwww …でいいのかな?
終わりましたね商人。見事に。
確かにダイヤとかコショウとか売れば、あっちゅうまに経験稼げておいしかったですけども、序盤の商人の経験の上がらなさといったらないですよ。
その上げづらさが、終盤Lv50過ぎて、1レベル上げるのに経験5万7万必要になっても続くってわけですよ。
やってられっかっちゅーの。
まぁ、私の商人キャラはすでにレベルカンストしてて名声も9万4千とかなわけですが。
公式の糞スレ見てると、まだ交易に夢とか下方要望とか持ってる人いるみたいですが、もうね、終わってるのよ交易は。
仕様的にね。
後は仕様の穴をほじくって、黄金航路でも見つけないと?。
でもそれもきっと公になると潰される。
もういいです私。
今月はベル織ってちくちく名声とお金を稼いで、来月からは冒険者になりまーす。
戦闘上げもしたいけど、交易終わってるってことは生産も終わってるから、例え大砲いらない白兵とか機雷で上げようとしても、食い物ないからだめだよね。
まぁ自分で作れるんだけど、突撃とか機雷とか、アホみたいに行動力食うから、大量に食い物ないと絶対?よね。
冒険者になって、貯蓄食いつぶしたら引退しますわ。
なんかもういいや…。
えーと、過去ログをあさって、時系列にしたかったんですが、最近そういう余裕がなくなってきたので、プレオープン2日後以降の記録はまた後日まとめることにして、今現在の日記をぼちぼち書いてこうかと思います。
何故余裕がないかっていうと、例のパッチですよ。
今までいろいろ下方修正はあれど、恐らく最大の急降下修正・俗称ブメ廃止パッチ。
またそれだけでなく、単品の交易品による名産ボーナスがペナルティ受けるのも、交易商人としてはでかいですね。
名産ボーナス激減が、もう明後日ですか…。
ブメ禁止自体は来月なのですよね。
そんなこんなで、毎日宝石買いに、アフリカインドを駆けめぐっております。
五合のレベル上げはもう完成しているのですが、miumiuの交易がほとんど手つかずだったので(アラガレに乗るため他職のまま18にはしてたけど)、それまで7月から戦闘上げに明け暮れていたのですが、2週間前に遅ればせながらようやく戦ガレに乗れるようになったので、急遽商人に転職、会計入れて五合が買ってきた宝石を北海で売りさばいています。
今もちょうどケープにダイヤ買いに行った帰り。
昨日のうちにゴア行って、今朝はコペンにいたみうみうをリスボンに戻し、五合でルビー値下がり待ちながら、繊維取引上げ(ポルにとってゴアほど繊維取引上げにいいとこはないですね)、ルビー買ってリスボン戻って倉庫に保管してみうみうに渡し、再び五合でクエでラスパ寄った後、昨日夕方ダイヤが安かったケープに寄ってみると、やっぱり安いのでゴアやめてここでダイア積み込み。
このところケープとゴアの相場は大体把握してますね。
ネットワークとか全然入ってないんだけど。
ルアンダは人気が高く相場変動が激しいので、イマイチ掴んでませんが。
ゴアは宝石取引4+3なんで、積み込みにすごい時間かかるんだけど、片手間にヤギ毛買って毛織生地作ると、宝石の資金になるんですねぇ。
繊維取引上がるし、ゴアは織物暴落耐性あるし、行動力回復にちょっと時間がかかるから↓相場の時にしかやらないけど、結構いい小銭稼ぎですね。
本国の方の領地には大した名産品もなく、宝石の売値も安いポルトガルにとって、ゴアは本当に聖地でつね。
さて安全海域に入った。
今日はこれからダイヤ倉庫に保管したらすぐにケープに取って返し、そこで宿泊後、明日の朝再びゴアに向かいます。
ルビー買ったら帰りにケープでダイヤの値段確認して、行けるようならその後ケープに。
途中で一回はみうみうで売りに行きますかねー。
水曜日は完全に売却の日として、時間が空いたらルアンダで宝石上げでもしますか。
もうちょっとで5だから。
非優遇だから大変ですよ><
なんだかんだでマディラ到着。
なんで紡績商のままかっていうと、次のパッチからブメ廃止になるまでは、ディヴ星人として稼ぐためです。
後々のことを考えれば、先のない紡績商より宝石や香料上げた方がいいんだろうけど、はっきり言って、パッチ後は交易終わってると思うので、もう交易はしないです(’-’*
まぁ全然しないことはないだろうけど、他のことをメインにやっていくつもり。
だから、その時のための資金作りに、より稼げる星人をやるのです。
今後、ブメらなくても稼げる黄金航路が開発されるかもしれませんしね。
さて、ケープは無理でした。
今日はマディラで宿泊です。

プレオープン初日

2005年9月25日
プレオープン初日
クローズドβが終わってからというもの、私は大航海がやりたくてたまらず、オフゲーの方の大航海?なんかを買って遊んだりしてました。
そして待ち望んだプレオープン初日当日。
オープンなだけあって、サーバーが3つもあるのにクローズの時より混雑してました。
クローズの評判もそこそこよかったし、無料なので人が殺到したんですね。
私も当然キャラを作り、今度は増えた仲間と合流しました。
最初に作ったキャラの名前は、一斗二升五合。
一斗(ごしょうばい…五升の倍が一斗だから)二升(ますます…升つまりマスが2つ)五合(はんじょう…1升の半分だから)と読みます。
2回ほど、その名前なんて読むんでしたっけと、知らない人からtellが来たので、今ではアピールコメントに半角で読み方を打ち込んでます。
それから質問tell来なくなったw
なんでこんな変な名前にしたかというと、これにはあまり深くない理由が。
実は、作るキャラは商人と軍人と決めていたのですが、クローズの時、女のmiumiuで商人をやっていて、男キャラが着ている会計+2の装備が羨ましくてならなかったから、商人は男にすると決めていました。
軍人のために金を稼ぐ商人だし、お金が儲かるようにこんな名前にしたのです。
結局その装備はなくなってしまったので、意味ないんですけどね。
そして軍人の方をクローズと同じカツマ(本当は勝真だったのですが、’かつま’なのか’かつ まこと’なのかわかりづらいのでカタカナにすることにしました)という名前のスレンダーの男キャラにする予定だったので(今はいないですが)、じゃあそれと少し差別化しようと思い、デヴとマッチョには興味なかったので、チビ男にしてみました。
髪形も普段なら選ばないようなもの、そして頭脳系だからメガネをかけさせ、ちょっと色黒にしてみました。
目つき悪い…orz なんかイメージ違う。
しかし作り直しはできません。
しょうがないので今でも使ってますけど、名前も姿も全然気に入らないのです。
コーエーさん名前と姿を変えることができるシステム作ってください!
とまぁかなり適当にキャラを作り、再びリスボンに降り立ちました。

最初に会ったのは、やっぱり全部宰殺(笹山)でした。
この時間に暇なのはこの人くらいしかいないんだよ…。
私は時間もあまりなかったので、多分適当に初期クエするくらいで、落ちたと思います。
本番は夜。

夜は、クローズには参加していなかった、ゴメス、ウド、閑人亭、そして全部宰殺が作り直したアビル優というキャラが入ってました。
皆昔ネトゲで知り合った旧知の仲というか腐れ縁ですね。
アビルは………当時集団強盗をテレビの番組内でおもしろおかしく語ったと、2chとかでたたかれてましたね…。
ゴメスと閑人はマッチョ、ウドはデヴ、アビルは幼女でした。
そして私がチビ男。
絵にならねえ…orz
なんでみんな、スレンダー男女とかノーマル女とか選ばないのさ!
人間年食うと好みが偏ってどうしようもないですね。
そして、ファロでクローズの終盤に知り合ったDさんと偶然再会したので、すかさずフレしてもらいました。
それからオジサン達を連れて、いきなりマディラに。
レベルの低いうちに遠いとこに行くと、冒険経験稼げておいしいんですよね。
初日からいきなり4人組(閑人はついてこなかった)の艦隊に、PK仕掛ける人もいないでしょうし。
万が一沈んでも、大した物持ってないから被害も少ないし。
んで戻って閑人つれてファロ行ったりしてるうちに、なんとノトスサーバーダウン。
社会人の方はここでドロップ。
その後少しログインしたけど、何したかはちょと覚えてないですね。
たぶんせっせこクエしながらちょぼちょぼ交易とかしてたと思うんですけど。

実はサーバーを選ぶ時に、少し問題がありまして。
クローズの時の商会に誘われていたh嬢は、乙鯖に行くことが決定してました。
そして、めぐみんは信長つながりで、能登に行くことが決定してました。
後の人はどうするの?という問題になり、間をとってエロ鯖にしようという説が有力に。
いやさ、こんなことで間取ってどうすんの?
と、私が強硬に反対した結果、h嬢が「じゃあおらがZで商館げっつした後に、能登でキャラ育てる」と言い出したので、皆で能登に行くことになったのです。
んで初日にサーバーダウン。
選択を間違ったか?と思いました。
でもオープンしてしばらくは、どのサーバーも何回かダウンしていたので、結局どこを選んでも同じだったと思います。
どこで初めても恐らくポルトガルを選んでたでしょうから、今は能登にしてよかったなと思ってます。
大海戦勝てないけどナー

クローズドβ最終日

2005年9月25日
クローズドβ最終日
最終日には、イベントがありました。
クローズドでは、西アフリカ以降の港が開港されてなくて、現在の港はすべて補給港でした。
イベントもそこから先には進めせんでした。
しかし、最終日だけ特別に、ケープが開港されることになりました。
しかもレース形式で、確か夜8時からだったか、リスボンの教会で受付をすませてからケープに行くと、先着でいいものがもらえるという…。
最終日なんだから、現実の物でない限り何をもらおうとどうしようもないんですけどね。
どちらにせよ、9時過ぎでないとログインできない私は勝負とは無縁です。
しかしイベントは夜12時までやっているというので、とりあえず行ってみることにしました。
スタートが遅れたせいで、誰も一緒に行ってくれるフレはいません。
このイベントのために新調した軽ガレーに乗り、ひとりでいくことにしました。
この9時過ぎでないとログインできないというのは、今でも同じなのですが、最近のゲームのイベントは、8時頃から始まるのが圧倒的に多く、遅くならないとログインできない私は参加できなかったりして歯がゆいですね。
大海戦の10時というのはギリギリのラインです。
9時なら100%参加できません。
終盤のレベリングで、カツマも戦闘Lv13くらいになっていて、軽キャラベルに乗れるようになっていたのに、軽ガレーで出撃することにしたのは理由があります。
このイベント、ケープに着くまでにGMやスタッフが戦闘をしかけ、邪魔をすることになっていたのですが、明らかに弱い船に対しては戦闘をしかけないらしいのです。
まぁGMやスタッフの船は戦闘ガレオンだったみたいなので、今考えれば軽キャラベル1隻でも充分弱いのですが、当時はそんなことわかりませんから、念のため軽ガレーを選んだというわけです。
そして私にとってはラッキーなことに、参加者が多かったせいか、イベントが始まってからまもなくサーバーダウンしていたようで、終了時間が1時間遅くなって、翌日1時までとなりました。
で、リスボンで参加証のアフリカンフェザーだったかをもらい出発したのですが、ビーチ製軽ガレーなので、これが遅い遅い。
今なら商用フリッパーで直行だと45分くらいだと思うのですが(大回りしたり途中寄港することが多いので正確なところはなんとも)、当時1時間半はたっぷりかかったと思います。
2時間まではかからなかったかな。
しかも私は冒険野郎ではなかったので、そんな補給港しかないようなところには行ったことがなく、どこに港があるのかとかどのへんに海賊が多いとか全然知りませんでした。
なので海賊を避けるために陸から離れて航行するのはいいけど、それだと逆に補給港の場所がわからないと、いろいろ不便な思いもしました。
実際、どうやらカーボを見落としていたらしく、アルギン→シエラ間で食料が尽きかけています。
しかし、料理で凌いで何とか航行。
周囲にはスタッフやGMに襲われた艦隊とかもいましたが、GMさんは私の小さな船は見逃してくれたようです。
ケープに到着すると、既にたくさんの人が中にいました。
私は到達した男性キャラ全員がもらえるズールーウォリアーを着てみたのですが、これが何とも似合わない…。
今までリスボン投資で買えていたコルセアコートを着ていたのですが、無理もありません。
でもまぁお祭だからと思って着ていたのですが、どうにもひとりなので寂しいです。
しばらくして先日野良艦隊でご一緒した、Dさんと再会しました。
そこでDさんの知り合いの方がたに交えてもらって、記念撮影をしたり、イベントの話に花を咲かせたり、楽器を演奏している人たちや無意味に家の周りを取り囲んでいる人たちを見物したりしました。
また現地にはGMやスタッフもいて、プレイヤー達はくちぐちに要望や意見を出してました。
h嬢は私よりさらに遅れてスタートしたのですが、彼女の商会の人たちに助けられ、何とかギリギリで間に合いました。
残念ながら商会の人たちに囲まれた彼女とはほとんど話せなかったのですが。
思えば仲間うちで4人で始めたクローズドでしたが、めぐみんは初日見ただけ、笹山も中盤で脱落し、残ったのはこの2人だけでしたね。
そして、ケープからリスボンになんとワープできたので、帰りはうんざりするほど長い復路を引き返さなくてもすみました。
リスボンで待っていたmiumiuに、お土産のケンテを渡し、SSを撮ったりして、またカツマに戻りました。
まだサービス終了までには時間があったけれど、カツマの最期は決めてました。
まず生まれ故郷のロンドンに戻り、広場で敬礼し、シュランのクエをひとりで受け、完膚無きまでたたきのめされ、コペン沖に沈んだのです。
下手な終わり方をすると、サービス終了ギリギリまでふらふら遊んでしまいそうだったので。

クローズドの時の大航海は、今ほど相場がシビアじゃなかったし、ブースト装備も比較的簡単に手に入ったし、ハンザ金貨なんてハンブルグで普通に売ってましたからね。
今と比べるとかなりヌルかったけど、その分快適に遊べてたような気がしました。
なのでケープでGMやスタッフに投げかけられた声も、まぁ最終日まで残っていたプレイヤーだからかもしれませんが、声援や建設的な意見が多かったように思います。
あからさまに苦情を言うような人はまずいませんでした。
今のような仕様だったらきっと、ケープは阿鼻叫喚の騒ぎになっていたことでしょう。
まぁクローズドの時はブーメランなんていう技は世に出ていなかったし(知ってる人は知っていたようですが)、アフリカ以降が実装されてなかったので、一度に数百万とか儲けることもできなかったし、思えばほんとにのんびりしてました。
酔い醒ましやハンザ金貨や盟約の美酒や会計+2の服は普通に店に並び、コツヨウを売る中華もおらず、酒場で飲んだり食ったりすればクエストが一新され、造船は時間さえあればできて、青ゾーンも名前点滅も赤ネームもなかった時代。
私はこののんびりとした大航海時代を体験し、その幻を愛してしまったがゆえに、今でも大航海を続けているような気がします。
2日目〜32日目の主な動向
2日目
h嬢と合流。
N鯖でそこそこ有名なK氏に出くわしている。
夜に緊急メンテ。

3日目
西地中海全域の許可証が出たらしく、生意気にもモンペリエでアヒルの代買いなんかしている。
しかも2回。
相手は恐らく、織物秘伝・素材の書で縫製上げをしていたのだろう。
この頃ブーメランなんて技はなかったから、大量購入したい時は代買いしてもらうしかなかったのだ。

4日目
笹山がh嬢とマディラに行って帰ってこれず困っていたのにハッパをかけ、何とかリスボンで合流し、ふたりで地中海へクエをしに。
そろそろスキルを使うとかいろいろ覚えてきたようだ。
笹山は早くも、長時間の航海に飽きてきたような感が。

5日目
h嬢と地中海クルージング。
船をハンザコグに買い換え、調理を覚えたようだ。

6日目
北海に行けるようになったらしい。
また禁止用語がXXXと表示されるのに気づく。
後日入会することになる商会の会長T氏に、ロンドンで2本マストコグを作ってもらった。
現在N鯖で口説き帝王と呼ばれているK.S.氏と遭遇しているが、本人かどうかはわからない。

7日目
N鯖の超有名人Y氏と遭遇している。
この日はh嬢と、地獄のブリテン島一周旅行に出て、襲われまくり。

8日目
h嬢とセカンドのイング軍人で、戦闘。
ならず者虐殺。
その後、miumiuがh嬢のイング軍人に、造船費用を出してやった模様。
数万で金足りないとかゆってるのがすごい。

10日目
奈良で女子小学生の楓ちゃんの死体が発見された日のようで、チャットでそれがうかがえる。
笹山の軍人キャラ全部宰殺、h嬢の軍人キャラ、私の軍人キャラで、戦闘修行をした模様。
miumiu、新しい船を買おうとするも、レベルが足らずに断念。

11日目
第1回大海戦、ポルvsイスパ。イスパ辛勝。
始まった当時の大海戦は、1日2回の戦闘で終わっていた。
miumiuはまったく戦闘レベルがなく、軍人キャラはイング人なので参加はしなかった。
この頃は商売にしか興味がなかったので、商売とはまったく無関係なところで、街への影響度が変わる(意味なんてろくろくわかんなかったけど)のに納得がいかないでいた。
また昨日の3人でならず者虐殺。

12日目
2本マストコグを作ってもらったT氏と、偶然アルギンで再会。
その後リスボンかどこかで落ち合って、h嬢の軍人キャラに軽ガレーを作ってもらい、miumiuはフーカーを作ってもらう約束をした。
βでは造船は5割の価格で作って5割で売却できたから、時間があればいくらでもスキル上げできた。

13日目
東地中海の許可証が出た模様。
T氏から約束のフーカーを受け取る。
いらなくなった2本マストコグでならず者虐殺して、戦闘レベルをちょっと上げた。
先日遭遇した超有名人Y氏のセカンドに遭遇。
序盤に遭遇したK氏とも再遭遇。
というかh嬢と知り合いになっていた。

14日目
造船のことについて、ちょいトラブル発生。

15日目
T氏の商会に加入する。
戦闘が性に合わないので、軍人キャラを冒険者にすると決意する。(無理だったけど)
作った料理をh嬢やT氏にあげまくっている。

16日目
アルジェ付近でmiumiu久々に沈没。
h嬢に助けにきてもらうも、寸前で他の人に助けてもらいパルマまで運んでもらう。
修理なんてスキル持ってなかったので、h嬢に船の修理をしてもらう。

17日目
第2回大海戦。イングvsイスパ。イスパ辛勝。静観する。
リスボンでカリビアンシャツを着た人と出会う。
今考えると、どうやって手に入れたんだろう…。

18日目
笹山がその名の通りダービーオーナーズクラブオンラインのベータに行ってしまい、大航海にほとんどログインしなくなる。

19日目
商会のもう1人のメンバー(なんとこの商会は私を含めて3人しか会員がいなかった…)と初めて遭遇。
調理がR5だと言うと、廃人扱いされる。
あんまりだ…orz(現在はR10w)
てかこの頃、ランクをLankだと思い込み、L5とかゆってるよ。はずかしー!

20日目
M>ドラクエから戻ったらギルドリーダーになってる。しかも誰も残ってねえ うはwwwwwwwwおkkkkkkkwwwwwwww
M>商会ほしいひとあげまwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
残り2週間、新人が入って来るでなし、ドラクエの最新作の発売もあって、終末的な雰囲気が漂ってきた。

22日目
軍人キャラ、ようやく軽キャラベルに。

25日目
miumiu、商用キャラックを購入する。
第3回大海戦。イングvsイスパ。またもや静観する。イングの大勝利。

28日目前後
この頃軍人の修行ばかりしている。
ソロがメインだが、h嬢に引き連れられたりもした。

31日目
こんな終盤になって、初めて野良艦隊で狩りに。

32日目
この日も昨日知り合った方々と狩りに。
最終日のケープに向けて、レベル上げに勤しむ。
クローズドβ初日
大航海を始めたのは、去年の11月、つまりクローズドβからでした。
なのにこれまでほとんど、その記録をつけることはありませんでした。
記録とかつけると、そのうち更新するのが面倒になって結局やめちゃう…というのか今までのパターンだったから。
でもここにきて、いろいろ言いたいこととか記憶に留めておきたいこととか出てきちゃったので、気楽に始めようと思い、同じサーバーの有名人とかがよく使ってるここを使うことにしました。
なんて前置きはおもしろくないでつね。
ではまず、クローズドβ初日を振り返ってみようと思います。

クローズドが始まる前から、大航海にはかなり期待していて、ベータテスター募集がかかってすぐに何口か応募しました。
そのうちひっかかったのは、ソネットの会員枠。
結構幸運だったと思います。
ていうかただでさえ幸薄いのに、こういうところに幸運使っていいんだろか私。
そんなもんだから、初日にはすでにクライアントもインスコ済、古い悪友とかと一緒にIRCでスタートを待ったものです。
さすがに最初はログインしづらかったけど、10分か、20分もしないうちにログインできたと記憶してます。
入ってすぐ思ったのは、すごい人ゴミなのに、動きやすいこと。
それでもマニュアルも何も見ずに始めたので、何がなんだかわかりません。
最初に発した言葉は、

miumiu>あーあーあー

でしたw
それから拍手したりお辞儀したりしてますね…。
そしてすぐに、友人の「DOCO課-笹山」が、

DOCO課-笹山>みうみうどこー

と呼びかけてきました。
ふたりともポルトガルの商人でした。
それからすぐにtellを使うことを覚えて、右も左もわからない状態で、仲間のめぐみんと合流するも、私は時間がなかったので、そこで落ちました。

その夜、この頃のログにはシステムメッセージみたいなやつが入ってないからか、ひとりの時は何してたのかよく覚えてませんけど、多分簡単なクエやった後、ファロにひとりで旅立とうとしたのでしょう。

miumiu>しょくりょう尽きて死んだ

orz
マニュアルなんか見てなかったので、一癖ある洋上の操作が全然分からず、なんとファロに着くまでに難破してしまったのですw
さすがわし… ̄▽ ̄
笹山と合流して、追従してやっとファロへアーモンドを届けることができました。
それから2人でオポルトに行ったりして、ようやく洋上の操作もぼちぼち覚えてきました。
そうそう、このセリフ。

miumiu>ここギンコあるかな

βでは、全部の港に銀行があるわけじゃなかったんですよねー。
銀行の建物があるところにしか銀行がなかったんです。
現在、ぽつんと銀行員が立ってるだけのところは、引き出しも預け入れもできなかったんですよねー。
懐かしいなー。
それからセビリアなんかに行ったりもして、この日はずっと笹山と行動してたみたいです。
SSの撮り方なんて、β最終日まで知らなかったから、この頃の画像は一切ありません。
まだなーんも知らない、初日、夢いっぱい希望いっぱいの頃のお話でした。

< 8 9 10 11 12 13 14

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索