今日は移動ばかりして大したことしてない感じー。ラジコンで戴冠石のクエ出たからやったんだけど、よく見たらカード持ってないだけで前にやってたしー。
そうそう、ハンブルグのマイスタージンガーの最初のクエ、斡旋書70枚以上使ってもラジコンじゃ出ませんでした。200枚くらい試してみてもよかったんだけど、時間の無駄だったかもしれない。というのも、美術覚えさせてブーストしてR4にして見てみたら、一発で出ました( ゜Д゜)ポカーン 結局美術がネックだった模様。この連クエ、最後はアイテムが手に入るので、地図やペルナンに運べばよさそうな物でアイテムがいっぱいになってきてるし、非優遇の財宝のクエなんでとりあえず発見クエの直前で停止することに。しかしこの直前のクエでは、スイセンが必要。スイセンって………やっふぁ…orz ショップを頼ったり、香料秘伝で自ら作成とかいろいろ考えたんですが、微妙な交易品だけにいろいろ支障があって、結局副官のボーナスがあまりまくってる五合に買いに行かせることにしました。リス起点でハンブに届けるまで、1時間あまりかかりましたよ(;´Д`)
それと、コツコツと寄った先の書庫で本読んでた宗教が、次ランクまで1000切ったので、持ってる宗教の地図を全部やっちゃおうと思ってます。とりあえず欧州でできる10枚は処分できるな。でも中途半端に上がっちゃってる考古学を読み始めたら、また別口の地図が増えてきました(;´Д`) 次は盗賊と決めてるのに、いつ転職できるのだろお…。


今日はめでたく昨日からの続きでロンギヌスを発見(*´∀`*) ラジコンの探索も何とか足りて、2度( ゜Д゜)ウマー
さて次は何をしようと思い、以前からみうみうで出るのにラジコンでは受けれない、マイスタージンガーの連クエの最初を、ラジコンで出そうと目論みました。出ない、出ないよ…(ノД`) 美術が3必要なのですが、やっぱりないと出ないのでしょうか。他の学問必要なクエはぽこっと出たりするんですがねぇ。
そのかわり、ラインの黄金なんてクエが出ました。バルムンク前提の連クエで、ニーベルンゲンの指輪に関する連クエの模様。もちろん飛びつきましたともさ。で、この連クエですが、

?ラインの黄金 必要スキル:ノルド語 前金/報酬:0/0
?勇者シグルズ 必要スキル:ノルド語 前金/報酬:0/0
?神々の黄昏  必要スキル:オランダ語 ノルド語 宗教学10 前金/報酬:0/0
?栄光と呪いを与えし指輪 必要スキル:英語 ドイツ語 フランス語 前金/報酬:0/0
?ニーベルンゲンの指輪 必要スキル:探索8 宗教学10 開錠8 前金/報酬:0/0

と、なるわけですが、

最初から最後までただ働きかよ!!!!!(`Д´)

まぁいいんですけどね…冒険の報酬なんてオマケみたいなもんだし…。でもアイテムもらえるクエでもないし、少し悲しい…orz
ストーリーの方は、キリスト教絡みのクエみたいな陰惨かつ胡散臭いものではなく、ロマンチックかつダイナミックなお話で、なかなか楽しめました。ワルキューレってのが、個人名ではなく、オーディンの娘の8人姉妹のユニット名ということもわかったし、この話をモデルとして書かれたというロードオブザリングとの類似点もいくつか見られて、北欧神話への興味がかきたてられました。
しかし!
?までやって気づいたんですが、最後にやっと指輪を発見する?のクエ、アフリカかよ〜(´Д`lll)
こりゃ今日のことにはならないなと、?でストップ。後日続きをやることにしました。
んでまたマイスタージンガーのクエ出しに挑戦してみたのですが………やっぱ出ないorz 臨時に美術とってブーストさせて出すのが正解なのかな…(´Д`)


ラジコン復帰ぃぃぃ(`Д´)
←超レア帆塗料!?

お亡くなりになったセカンドマシンですが、CPUを取り替えたら(中古だけど…)あっさり動くようになりました。CPUだけで、マザボはイカれてなかったらしい。ただ、まだ画面に白い斑点みたいのがちらつくことがあるんだけど、これはどうも前に変えたグラボのせいじゃないかと思われ。まだ予断は危険だけど、とりあえず落ちないのでそのまま使ってます。
さて、ようやくバルムンクを堀りに行くことができました。同等ランクのスキルが要求されたフラガラッハでは、罠で船員が1人になっちゃったので、相当神経張りつめて(意味ないけど)掘ったんだけど、最初は開錠に成功したのに考古学ブーストし忘れて不発。泣く泣くブーストを装備してやったら、あっさり成功しちゃいました(*´∀`*) 惨劇を期待してたアナタ、残念でしたね(´ー`)私のお船は、罠で全滅しかけた時に雇ったIRAの方々と、戦闘の時船乗り換えるために雇ったヴァイキングの皆様が、仲良く切磋琢磨しております。
さて、次のターゲットは何にしようとwikiを見ていたら、ロンギヌスの槍ってのが目に止まりました。スキルも足りるしこれにしようと決めて、アムスで何十枚と斡旋書使ったんですが、出る気配ナス。学問スキルは足りてるけど、語学が足らないから出ないのかなと思い、ラテン語取りにわざわざシラクサまで行くことにしました。運悪く副官が持ってる古語は古代エジプト語とヘブライ語だけなのよね。ヘブライ語って使う機会あるんだろか…。ラテン語はラジコンなら持ってるんだけど、さすがにクエ出しの時は役立たず。
で、シラクサ往復してるうちに気づいたんだけど、このロンギヌスの連クエ、「槍」なんて言葉がついてるから、いかにも武器とかもらえそうなんだけど、発見物だけなのよね。オマケなし。ま、まぁいいけどね。バルムンクもフラガラッハもとってあるし。ロンギヌスの槍って言えば、キリストが磔になった時、その腹を刺したとかいう伝説中の伝説のアイテムでしょ。そう簡単に持たせるわけがないわな。クエを進めていくうちに、ロンギヌスの槍について書いてあるのはヨハネの福音書だけで、聖書にも他の福音書にも書いてないらしいので、存在していたかすら怪しいアイテムってこともわかったし。いやー、勉強になるなぁ(ノ´∀`*)
連クエはアムス→イスタンという場面に来たので、とりあえず中断。なんか最近1日1発見くらいのペースになってるわぁ(´Д`lll)


づらんだる→ばるむんく
←目田民の変態系ベストドレッサー、ビク様。索敵なお姉さま(?)です。

デュランダルげっつしました。でもこの連クエでは、デュランダルそのものより、それから続く連クエの方が重要なのね。早速売りに出しました。しかし途中からサンドミのクエやら財宝のクエやらが絡んで来るので、財宝が優遇でない今、やるのは不利と判断し、ストップかけました。
さて連クエの旅、次はどうしようとか悩んでたら、医師クエの続きが出たのでやろうとしたんだけど、ラジコンがそれまでのをやってなかったので、バルムンクのクエをやることに。これも結構めんどいね…。でも何とか戦闘直前までこぎつけました。戦闘はピンネ(戦闘?)10隻固定だとかで、4、5隻くらいならみうみうで撃破することもできそうなんだけど、10隻となるとピヨった時怖いので(ラジコンは当然統率なんぞ持ってません)、助っ人を雇うことにしました。雇うといっても今まで何度も「体で返す」と言われ、何体も質をとってるみつのびなんですけどね。彼は白兵だけはつおいので、ピンネなら楽勝でしょう。
しかし。ログインしてるのに何回tellしても返事がない。しかもリスボンからずっと動かないので、どうやら寝落ちしてるようです。仕方ないのでメールで伝えた後、五合でログインして副官ボーナスもらったりして、そろそろ落ちようかと思ってたら、やっと本人からtellが。夕方の5時までは記憶があるそうです(´ー`)ともかくもうこちらも眠かったので、んじゃ明日と約束して落ちました。明日が楽しみ(`Д´) しかもバルムンク発掘時の開錠ランクはR11必須。こないだ雇ったIRAの皆様が、そろそろ育ってきたってのに、またもや全滅に追い込まれるかも。はぁぁ〜(*´∀`*)

新しい仕様になかなかついていけず、アップデートなんかあったんかというようなプレイやってます…。管理技術とか投擲術とか…何入れていいのかわかんねーよー。・゜・(ノД`)・゜・。


グラボ入れ替えでマシンの調子も何とか落ち着き、現在は北海を流しております。北海は今まであまり重点を置いていなかっただけに、特に連クエを中心に取りこぼしたクエが結構あります。しかしこの連クエ、発見するクエに至るまでの情報収拾のみのクエは、タルいだけですねぇ。一応お話は読んでるんですが、次の情報入れるまでが長いのでダレてしまう。しかも生物が必要とかなってくると、そこであきらめないといけません。とりあえずやれるやつは全部やろうと、聖ジョージを?まで、クーフーリンを?まで、そしてフラガラッハを達成いたしました。フラガラッハは性能のわりに連クエは短いんですね。途中戦闘もありますが、ちゃんちゃら弱いので問題ありませんし。
そして、ついにフラフラガッハを発見しようと、ブリテン北の上陸地点に赴いたのですが、さすが探索11考古13開錠11要求するだけあって、なかなか掘れません。探索を繰り返していると、「プシュー」「あぎゃーっ」と異音がし、見てみたら船員が1人に…………orz 罠にやられてしまったのですねぇ(ノД`)
こういうことがあることは知ってたんですけど、今まで無事だっただけに完全に油断してましたよ。まぁ油断してなくても対応できませんけど。仕方ないのでダブリンでIRAのひとたちを雇い、一旦荷物を整理するためリスボンに戻りました。
さて、明日あたりは、聖ジョージもクーフーリンも先に進みそうにないので、デュランダルの連クエにでも手をつけてみようかと思います。全然出ないなーと思ってたら、最初の前提やってなかったよ…(ノД`)


ふと思い至り、落ち放題のセカンドマシンのDOLを、全画面にしてみる。他の設定も落とせる物はみんな最低に落とした。お、落ちないじゃん!
しばらくそれで、クエのためヨーロッパをうろうろ。しかし竜殺しの紋章の前提なので、移動距離はあるけど経験は稼げない(ノД`)
終わってDOLを終了させ、落とさないで放置してたら、数時間後に見たらWINのログイン画面になっていた。ログインすると「深刻なエラーから復帰しました」………何があったんだ一体(ノД`)
というわけで、まだ状況的には抜き差しならないです。もし2人で行動していたら、運良くセカンドの調子がいいんだなーと思っといてください。

夜はすがんと冒険してたんだけど、閑人が商用大型キャラッコに乗れるようになったーと騒いでいたので、リスボンまでとってかえし、作ってさしあげました。
そしたらすがんが、自分のセカンドにも船を作ってくれというので戦闘用と商用に、商用大型キャラベルを作ったんだけど、2隻目、眠くて意識が朦朧としてたせいか、ご想像通りのこぎりなし副官船医以外の+16%で作ってしまいました。・゜・(ノД`)・゜・。
翌日ちゃんと造り直して渡すことにしたんだけど、どれもこれも仲のよい友人に作るものですから、儲けは雀の涙程度しかないので、間違って作ったやつを店売りしたら、今日の分は完全に赤字ですにゃ(´∀`)
まぁいいけどね………orz


もう一杯。
ちが。

今日はセカンドマシンがえらく調子悪く、立ち上げては落ち、立ち上げては落ちの繰り返し。長い時でも10分持つか持たないか、短い時は1分持ちません。そんなわけで、今日は予定していた行動の冒頭部分(ストックにクエを受けに行く)しかできませんでした…。
それならそれで、五合でいっちょジョイントビルドでもやったるかーと思い、wikiを見ていたところ、工業品取引や鋳造が必要だったりして、やはりラジコン抜きでは効率が悪そうなんであきらめました。
そんなわけで、しばらく大航海できないかもしれません。してもボーナス消化とかそのくらい。
それにしても、いつのまにかセカンドなしでは行動できなくなっていたなんて。・゜・(ノД`)・゜・。

ちなみに明日でこの日記、一周年です*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。..。.:* ミ ☆
1年で5万hitてすごいわぁ(でも多分半分くらい自分)
最近サボりも多くなって参りましたが、これからもひとつ、よろしくお願いします( _ _)


モナリザ

2006年9月21日 大航海日誌
モナリザ
先日開錠が正味R11になりまして、盗賊転職を前にモナリザをクリアしてみました。さすがに難しかった。最初のノーヒントじゃさすがにわからないので、一度放棄して他のクエしてから再挑戦。今度はパラケルススがヒントくれましたが、いくら考えてもわからない。こりゃだめだなと、検索かけてみたんですが、さすがに答えそのものをズバッと書いたサイトはなく、軽くネタバレしたようなところばかりでしたね。しかしそこで、パソコンの上でばかり考えていてはだめだと思いついた。レーザープリンタに入っていたコピー用紙と、そのへんから発掘した水性ボールペンでいごいご考えているうち、ようやく見えてきた。こりゃパソコンの上でばっかやってちゃだめだねぇ。パソコン上でもできないことはないけれど、手描きの方がずっと簡単…。

ヒント1.文字列は大文字を先頭としたいくつかのグループに分けられる。
ヒント2.時計

小難しそうに見えるけど、内容的にはIQサプリやサルヂエ程度の問題と変わらない。あきらめずに自力で解いてよかったよー。(検索はかけたけど答え出てこなかったし…)
デンジャラスゾーン
さて、ノトスに戻って参りました。新スキルとかジョイントビルドとか開拓地の納入とか、もう何をどうしていいやらさっぱりわかんないので、取り敢えずみうみうでカリブ・中南米の冒険クエを潰してってます。ポルトベロ発の考古・宗教クエはほぼ終了。サンドミもほぼ終了。後はリオのだけど、リオは考古・宗教はあまりないみたいですね。
中南米のクエは、ほとんどヴェラクルスとメリダ方面が発見場所。特にヴェラクルス南の遺跡発見クエをやると、ぐっと増えますね。何日か前のエントリで書いた、視認10考古学12マヤ諸語必須「星の戦争」なんですが、「星の戦争」ってよく考えたら、スターウォーズじゃん。
それはいいんですが、新しくできた上陸地点や奥地は、NPCがLv40前後、たまに50オーバーのもいたりして、しかも新しい陸戦仕様のおかげで、煙玉持っててもすぐに逃げるわけにもいかず、その上道が細く避けながら進むのも難しいので、戦闘レベルが低めな冒険者にとってはなかなかの脅威です。特に遺跡前には強いのがいたりして、目的地がNPCに近い時には、「このへんです」と言われる範囲のなるべく遠くから達成するようにしたりしてたんですが、今日、メリダの奥地で生贄の台を発見するクエをやった時のこと。まぁ図を見ていただければ一目瞭然ですが、Lv52のボス+Lv46×4人がたむろってる、遺跡の前を通り抜け、遺跡の上に上がらないといけないという、もう冒険者イジメとしか思えないようなクエなんですよこれが。
それでも尻尾巻いて帰るのもシャクだったので、しばらくじりじりと近寄りながら様子を見て、これ以上近づくと本気でやばいくらいの距離まで来た時、一気に遺跡の階段をポイントして駆け上がりました。後ろにラジコンもついてきてたので、捕まるかと思ったのですが、これが何とか無事にたどり着きました。しかし、着いた先には生贄ってか、生贄から取り出した生のピクピク動く心臓を置いていたと言われる、変な顔をした像。この危険に対してこの報酬は、何か納得がいきません。
リボンで脱出して、もうこんなとこ来るかー!と、サンドミまで逃げ帰ったのですが、妙にワイラがなれなれしいと思ったら、知らないうちに落ちてやんの。もう口説きったらわけわかめー(´Д`)


ボレアスですが、あれから結構がんばりまして、とりあえず料理で生きていこうと思い、食品商になって食料品の他、調味料・酒類・家畜・繊維等の取引スキルを取ったりしたんだけど、特に調味料と家畜はフランスの離宮に入らなきゃならないんで苦労しました。リボンや神秘なんていう便利な物はないから、ランク真っ向からの勝負。ネーデルという地域性を考えると、家畜からの加工を含め、ジェノヴァで買える「肉料理の初歩」が、各畜産秘伝と組み合わせて、なかなかいい感じです。また、まだ魚介ピザレベルの料理が普及してない、もしくはあっても高くてなかなか手が出せない状態なので、「肉料理の初歩」は回復25〜35の料理なんですが、売れる時はまとめてごっそり売れますね。また、1つの港に籠もっていてはできないので、移動しながら料理を作るのですが、他の交易品を売買することによって、レベルもわりと上がりました。お蔭様で、覚えている限りの最後のデータですが
レベル 8/13/0
名声合計 1300あまりくらい
船 輸送用キャラック
調理 R7
食料品取引 R4
その他取引スキルR1〜2(ほとんど2)
入港許可 西地中海まで
みたいな感じになってました。

終わりは唐突に訪れました…。調理がR7に上がって小羊のローストが作れるようになったので、ヘルデルと、塩が足らなくなるのでたまにブレーメンまで買い出しに行き、ちょうどアムスに帰った時のこと。広場の交易所の徒弟を見に行ったところ、急に強制切断。どうやら無料期間が過ぎているのにずっと接続していたかららしいです。そういえば昨日も夜に料理を作り、寝ている間にバザって、そのままプレイしてたからなぁ。まぁ時期的にそろそろ危険だなとは思っていたのですが、やはりそうですか。てか、インしてる最中に強制切断されるとは思わなかったーよ(^-^; せめて5分くらい前に警告でてくれればいいのになぁ。今回はちょうど町中にいたからいいようなものの…。

がんがってやってて、皆さんからも料理買ってもらえたりして、調子はよさげだったんだけど、やはりスターターチケットやアップグレードチケットの値段を見ると、気軽に新アカを稼働させる気にはなりませんね。今夜からはあまり気がすすまねーけど、またノトスに戻るかなぁ(´^`)


ボレアス紀行録
昨日からinしてません。ただ「ノトスには」inしてないってだけで、ぼけな…いやボレアスで遊びまくってます。ノトスでは日々10M20Mが飛び交うのはごく普通の光景。儲けを追及する人、速さを追究する人、強さを追求する人、いろいろいるし、いなくなった人もいるけど、何かこう、切羽詰まった物が感じられない。よく言えば安定しているのだろうけど、悪く言えば人を突き動かす物がないのよね。今の平和ボケしきった日本みたいな感じ。
ボレアスには今のノトスが1年以上前に失ってしまった活気ってものがある。新アカでしか入れないから、人数こそ少ないけれど、だから逆に協力しあうという風潮が強いように見えるし、生産品なんかも需要も少ないけど供給も少ないから、意外と売れるのね。ノトスではゴミ扱いされる20〜25回復くらいの料理が重宝されてるから、なかなか面白い。逆に、ノトスで飛ぶように売れる高級品は、レシピが出回ってないから売ってない。造船やってる人なんて見ないから、船はほとんど店買い。そろそろカテ紙買い取りのシャウトもあるけど、相場がやっすい。別世界のよう。
私はネーデルの商人で始めたんだけど、ボレアスはネーデルが異様に強いらしい。特に北海での強さは、他の鯖のイング並か、それ以上に強い。アフリカ方面はまだ行ける人も少ないが、なんか大商戦で見てみたら、カリビブとカリカットとってるらしい。カリビブはともかく、カリカてwww やる気だな、蘭人め。ともかく、既存鯖のネーデルの弱さにうんざりしてる人は、私のように新アカ作って覗きに行ってみたり、解禁されたらキャラ作ってみるといいかも。きっと既存鯖とは全然違う版図が出来てると思う。
私も平和ボケしたもので、ようやく商用バルシャから2本マストコグに乗り換えたので、ベルゲンまで行くクエを受けて遠出したんだけど、いざ到着して………言葉が通じませんよorz とりあえずどこか行っても身体言語でどうにかなるレベルじゃなかったのね、まだ。すっかり忘れてましたよ。しばらく茫然としてたけど、1日たってようやく通りすがりの方に通訳お願いして、とりあえずベルゲンから脱出。その後すぐノルド語を覚えときました。んで本国に戻ったら、織物が軒並み安値で、ヘルデルとの近海交易で取引スキルなしでも往復35k〜40kの儲けが出るので、しばらくそれを繰り返してたら、レベルも上がってウォーリックコグに乗れるようになりました。ウォーリックコグ、たくさん載るのはいいんだけど、マストが無駄に3本もあるから、加速が異様に遅いんだよね…。アカ切れるまでにこいつから卒業できるんだろうかw
さて、いろいろ書いたけど、ボレアス行くなら今のうちだと思う。というのも、これが成長してしまったら、他の鯖とちょっと版図が違うだけで、雰囲気的には大して変わらなくなってしまうと思われるからね。今のこの、開設当時に味わったような、圧倒的に物資が不足していて、ちょっと切ないけど誰もが前を向いているような時代。これを味わいたいなら、ほんと、今行くしかないよ。


今、口説きがおかしい?
このところ、特にやりたいこともなく、みうみうで追加された中南米の新クエとかやってます。どうやら遺跡発見のクエが、今までわかってるだけで2つあるので、そのうちのひとつ、ヴェラクルス南の奥地に行けるようになる「星の戦争」をやってみました。これが、視認10考古学12マヤ諸語必須という恐ろしいクエ。考古学12はちょっとブーストしただけで何とかなりますが、視認10はねー…。測量士の頃からずっと視認が優遇だったので、今のとこR7まで上がってて、ガリレオ望遠鏡でブーストしてやっとR9。僅かに足りませんが、wikiにR8でも行けたと書いてあったので挑戦してみたところ、何回か失敗したけどわりとすぐいけました。このマヤ低地に行けるようになると、またクエの数がぐっと増えるんですよね。ちなみに探索と採集を試してみたところ、マヤンブルーが採集で取れました。短時間の上ブーストなしの低ランクだったので、もっと検証が必要ですけどね。

で、先日落とせなかった、ポルトベロの酒場男ラウル。一昨日また掘って、昨日いっぱいプレゼントしたんですが、やはり落ちません。しかし何故か今日になって、落ちてました。そういえば最初にプレゼントした時も、翌日になって他の方から「ラウル落としてたね」と言われたので、どうやら何故か口説くのと落ちるのに時間差があるようです。今まで落とした時は、大抵その場で落ちてたもんですが…。
また、リスボンの方でも異常が発生してます。以前ヌノがクリスティナを落としたので、その名前を消すために私がクリスティナを落としたことがありました。その時はコルセアコートを持てるだけ作って、最初は落ちるまでプレゼントして、2回目ヌノに奪回された時に残りのをプレゼントし、後は飲むだけだったのですが、これが随分長い間、ゲットしたことになってたようです。しかも、誰かに奪われた後、何もしてないのに再び私がゲットしたことになってたりして、かなり長期間私の名前を言ってたようで、それで私の名前を覚えちゃった方もいたようですね(^-^; 特に、勅命クエで南米を往復してたりしたのに、その間数日間も名前を言ってたようですから、どうもバグってるようにしか思えません。さすがにこのところずっと中南米に逗留してるので、名前を忘れた頃でしょうか。ヌノの名前さえ忘れてくれればよかったのになー。


ホスト in DOL
本日は、miumiuとラジコンに新港を発見させるため、みつのびとともにまずはカリブに向かいました。リスボンからサントドミンゴまで砲弾を持ってくクエをちゃちゃっとすませ、その後グランドケイマン・ハバナ経由でナッソーに。身体言語がないラジコンにマヤ諸語を習わせたかったのですが、商会で聞いてみたところ、ちょうどハバナで習えるとのこと。勇んで久々にウアレオ酋長の小屋に乗りこんだところ、マヤ諸語…600,000?(゜∀゜)アヒャ …まぁ、習いましたけどね。なんてか、すべてがインフレ対策に見えて、世知辛いです。
ナッソーは、期待した黒粉はありませんでした。闇商人とか裏工房とか、NPCの名前や格好が変わってたくらいで、あまり他の港との違いはありませんでしたねぇ。1年ほど前、あの付近でよく海事修行をしてたのが懐かしいですが、これからは物騒な場所になってくのかと思うとちょっと感慨深いものがありますねぇ。
それから半分寝てるみつのびを引きずり、トルヒーヨ、メリダ、ヴェラクルスとメキシコ湾を西進。ヴェラクルスで、サンドミで受けたクエをクリアし、報告しにポルトベロに。半寝のみつのびはそこで落ちて、私はキャラでも変えようかなぁと思ったのですが、ふとポルトベロの酒場男・ラウルを落としたくなりました。このラウル、髪形も顔もみつのびにそっくりで、髪と肌の色がほんのり濃くて、ちょっと慣れてくるといやにキザなことばっかり言うし、まるでホスト。こういうのを落とすとどんなこと言ってくるのだろうとふと興味がわきまして。
しかし新港にはまったくと言っていいほど装備を売ってません。なのでサンドミに戻り、パイレーツコート目的に素堀りすることにしました。パイレーツシャツ、ソンブレロ等の安い物や、女性装備のカリビアンドレスはワイラにやって、パイレーツコート、偉大槍、カリビアンハンター、カリブ民俗服、羽つきソンブレロを持っていきました。が、
落ちねええええ(`Д´)
酒場男が少ないため、前の方が余程リキ入れて落としたんでしょうかね…。パイレーツコートだけでも7着くらいあったんですが、今日のところは落ちませんでした。明日またみつのびと新港を発見した後、もう一度チャレンジしてみようかと思います。今度は羽つきソンブレロやカリブ民俗服はやめて、高い物に絞って持ってこうかな…。


[カイエンヌ]
フランスの開拓地。

[カラカス]
ヴェネツィアの開拓地。

[ウィレムスタッド]
ネーデルの開拓地。

[マラカイボ]
いわゆる「壺」に入ってすぐのところにできた港。

[ポルトベロ]
依頼仲介人がいる、中型都市。ここの酒場にも理髪師がいて、「整髪道具」(今度は名前覚えた)をもらうことができる。1個ずつ、合計3個もらえる。交易品には「バニラ」(香辛料)なるものがあるが、リスボンで売ってみたところ名産判定はなかった。ここで「強化ロープ」を作ることができる。

[グランドケイマン]
イングの開拓地。ジャマイカの西にある島にあたる。

[トルヒーヨ]
イスパニアの開拓地。

[メリダ]
ユカタン半島のほぼ先端に位置する。

[ヴェラクルス]
ここの酒場にも理髪師がいて、「整髪道具」をもらうことができる。ただし依頼仲介人はいない。

[まとめ]
私の初期投資額50万では、このへんは投資でもらえるアイテムがもらえなかった。また開拓地以外はすべて同盟港だが、すべてがイスパニア優勢で、特記した以外に目立った交易品はまだ見られなかった。また今回は時間の関係上、ナッソーには行かなかった。「黒粉」がすでに出回っているらしいが、私が行った先では少なくとも売っていなかったので、ひょっとしたらナッソーで入手できるのかもしれない。
現在のアメリカ合衆国方面にはまだまったく港ができていない。これからシナリオが進んでいくにつれ、開港していくのだろうか。


新港見聞記 南米編
昨日、見事3大国が新海域への入港許可を得ることに成功しました。ポルトガルは影響度の関係で12000とゴールが一番遠かったので、3国の中ではラストでしたが、負けた気はしませんね。出足は3国の中では一番遅れましたが、さすが週末まったりプレイヤーが多いとされているだけあり、土曜日のスパートはすごいものがありました。
私も昨夜、みつのびなんかと一緒に勅命クエを報告して入港許可をもらいましたが、副官が気になりどうにも動きが取れず、五合にスイッチ。こちらも勅命クエを済ませ、再びアメリカへと渡り、新港発見の旅を始めました。スタートはポル開拓地のペルナンブコ。そこから陸沿いに南に進み、とりあえず南米東側の港を発見することにしました。

[ペルナンブコ]
行ってびっくり。もちろん始まったばかりだから発展してないのは仕方ないけれど、何と銀行がないじゃありませんか( ̄□ ̄;) 街にいる情報通の男によれば、まずは投資で基盤を築くのがいいそうですが、銀行がないことにはろくろく投資なんかできゃしません。仕方ないので投資は後回し、次の港に向かいました。後でバイーアから1千万を持ち出し、投資したのですが、銀行がないことには、危険海域で大金を持ち歩くのを嫌って、投資する人が少ないんじゃないかなぁと危惧しています。また、投資用の大金を持ち歩く商人目当てのPKがうろついたりしなければいいのですが…。まぁそれはどこの開拓地も同じ条件なんでしょうけどね…。ちなみに投資50万ずつくらいで、ロットNo.11がもらえました。

[バイーア]
同盟港ですが、現在はポルトガルが優勢です。この港よりマップが「南米」に切り替わります。交易所にはまだ大した交易品はありませんでした。

[リオデジャネイロ]
各種依頼仲介人がいる、中型都市。同盟港ですが、現在はポルトガルが優勢です。ここの酒場に理髪師?みたいな女性NPCがいて、話しかけると問答無用で髪形変更アイテムをくれます。すぐに使っちゃったので、名前よく覚えてないですけど。テヘヘ。クエができるので、近い将来高レベル海事修行のメッカとなりそうな予感がゲロゲロしますよ(ΦωΦ)

[ブエノスアイレス]
リオからちょっと離れてます。同盟港ですが、現在はイスパニアが優勢です。ここもあまり特徴的な交易品はなかったように思います。

[サンアントニオ]
ここが今回もらえた入港許可証で入れる港の、最南端になるのかな? 同盟港ですが、現在はイスパニアが優勢です。ここには家畜のヒツジがいました。

[まとめ]
んー、ペルナン以外は50万ずつ初期投資していったのですが、2箇所でアイテムもらえました。「中南米の伝統料理」と「陸戦用小道具・調理の書」なんですが、どこでどれだったかなー…。どちらとも調理のレシピですが、どちらとも微妙な感じが漂いまくっておりました。
また、港もですが、あいまに浮かんでるNPCもすごい気になって見てました。強襲用ガレアス×2の艦隊や、重ガレオンまじりの艦隊、大型ガレオン×4の艦隊などがいて、Lv60からの海事上げによさげな感じでした。リオで海事クエも受けれますしね。これからは南米が軍人にとってのホットスポットになるかも?

さて、明日はカイエンヌより北の中米をぶらついてみたいと思います。


阿呆なタイトルだな。
さて、先日私がナイル川遺跡発見のクルージングツアーとか題して遺跡3つほど発見して回ったのはまだ記憶に新しい…かな。こんなに早く、本物のクルージングができるようになるとは思ってもみませんでしたね。まぁ定期船が導入されるという話は早くから発表されてましたけどね。
このところ何か今ひとつやる気がおきません。今日も商会メンが船を作って欲しいというので、それを作ってぼーっと待ってたり、珍しく愚痴聞き屋のお客さんがいたので、リスボンで話聞いたりしてました。今日のお客様、また愚痴こぼしたいことがあったら遠慮なくこぼしにきてくださいね〜。
それから、商館で論戦やってるのというので乗りこんで全勝。他のプロの冒険者が1人しかいなかったので、ちょっと大人げなかったかもしれませんね。とはいえ私も生物がないので、一流の冒険者には簡単に負けちゃうんじゃないかと思います。安い港・集落のカードでも、組み合わせによってはコンボボーナスがついたり相手のカードを封じたりできるのが、面白いと思います。ただ、学問のカードにあまりコンボがないのはいただけないですね。特に連続クエで得られる和平交渉文書2種は、てっきりコンボになると思ってたのに、ブタでした。ほんとにコンボになってないのか、まだ何か必要なのか。アレクサンダー大王の剣と鎧のカードも入れてたんですが、こちらは運悪く一緒に登場することがなかったので、確認できませんでした。確認された方いますかねぇ?
てな感じで、こんな何にもならないことばっかりやって、レベル上げとかスキル上げとか金儲けとか勅命クエとか全然やってないんですよねー。レベル上げの方は、五合の戦闘レベルキャップの上げ方と、Lv60からのレベリングについて新情報が得られれば、実行に移そうとは思ってるんですけどねぇ。それもまた気が重い話ですよ。
んで、何もやらないのもあれかなーと思い、明日22:00セビリア発サントドミンゴ行きの定期船に乗りこんで、勅命クエをちょっくらやってこようと思いますよ。30分も船の中にいるそうなので、暇なのですがんとぴちさんを誘ってみました。2人とも運良く明日は来れそうなので、3人で行くことにしました。

と、コメントにて、勅命はおろか普通のクエすら定期便ではできないことを知りました。なので少し計画を変更する必要がありそうです。普通のクエ受けて普通に移動して、クエ達成報告した後、定期便で帰って来るとかできるかなぁ。勅命は報告も王宮でしないといけないから無理だなぁ…。


新しい時代の幕が上がる
とうとう入ったラ・フロンティアーラ。皆さんログイン一番何をなさいましたでしょうか。私は五合で入り、アパルタメントを購入いたしました。しかしあの広さで5Mか…。初心者にはとてもじゃないけど手が出ないかわりに、上級者にはもの足らない感じがしますね。まぁこれからいろいろ出てくるのかな。家関連の要素が入って来ると、やめれなくなってきますよねフフフ…。
次はみうみうとラジコンでログイン、セビリアに行ってラジコンのアパルタメントを買いました。バルセロナにいたのですが、近海交易がどのように潰されたのだろうと価格を見てみたのですが、大砲が他国価格ぽくなってる以外は、大して変わったように見えませんでしたが。大砲の値上がりで、PC用の大砲の値上がりも必至でしょうなぁ。
他に目についた変更は、出航所で最寄りの港の定期船の情報が見れるようになったこと。バルセロナの工房から見事にレシピ以外何もなくなってたこと。行商人が予想通り、誰かが売らないと買えない仕様になってること、しかも値段が高いこと、でしょうかねぇ。あまりに予想通りってか最悪の仕様変更にうんざりしています。しかも何故最高数が999なんでしょうか。
さて夜の部は読みためておいた地図の消化です。まずボルドーの地図のおこぼれを頂戴しにいきます。さすが、同じことを考える人が多かったのか、ボルドーの教会はひっきりなしに人が訪れてました。開錠の上がり方ですが、感触としては、2倍にまではなってないなと。1.7〜8倍くらいじゃないでしょうかね。予測してたよりはいいです。ボルドーで、すがんとヌノの読んだ地図を消化した後、私の読んだナポリの地図を消化しにナポリに向かいました。ヌノがその地図をやるのは初めてだったらしく、最初に彼に1枚やらせたんですが、その後私がやっても開錠の熟練が入らないことがたびたびあったんだそーです。最初のうち、報告せずにやっていたのですが、熟練が入らないと聞いて、報告させたのですが、それでも入らないことがあったそうです。バグでしょうかね…。いずれにせよ、もうできなくなっちゃいましたが、地図回しは初めてやる地図でやらない方がよさげですね。
その後は、アパート(面倒なので以下これで統一)の整理をしました。装備・船部品・消耗品・書類・交易品をそれぞれ2種類ずつ預けられる上、部屋の隅にいるマネキンに頭・胴・手・足・手持ちの5つを着せられます。つまり装備は全部で7つ保管が可能。これがなかなかいいです。特に消耗品・交易品は、商会ショップや貸し金庫と同じく、999個まで預けられるので、交易品の一時保管や、カテ紙・名工等の大量に必要とする物を入れておくのにぴったり。マネキンがキャラの性別で決まっちゃってるのはちょっと残念ですけどね。ただ、ラジコンだけイスパなので、アパートがセビリアになっちゃうから、ちょっと不便かな〜。
当面やることが決まってないので、もし皆様お暇でしたら、勅命クエストにでも誘ってやってください。五合なら戦闘系のも可能です。wikiが接続しづらくなったりしてて、まだまだ全容がわからない勅命クエストですが、ポルは調子よくても相変わらずパヤパヤ国民で、ラジコンの受けてるイスパのクエを見てわかったのですが、当然のように負けてますね〜。
あっそーだ、アゾレスにも行かねば…。


皆様、滑り込みで大型アップデートの細かな変更情報が流れてこの方、一体どうお過ごしでしたでしょうか。
私は、とりあえず地図回しをしゅがんとボルドー1回、自分だけでナポリ1回やっときました。現在は、アップデート後、開錠が上がりやすくなるというけど、どのくらい上がりやすくなるのだろうと、仲間うちでボルドーやナポリの地図をしこたま溜め込んで、アップデートを虎視眈々と待っている状態です。
消費アイテムは取り敢えずいつも使う分だけ、しこたま買っておきました。仕立て道具も気にはなったんですが、すぐに星人するわけでもないのに、大量の仕立て道具抱えてても邪魔なだけなので、諦めました。ただ、仕立て道具がなくなると、服の色を変えたい時に気軽に使えないので非常に不愉快です。前と同じくらいの価格で、行商人がちゃんと売っててくれるといいんですけどね。
地図回しの方は、いつにも増してヴェネとロンドンの書庫が盛況でして、やはり駆け込みでやってる人が他にも多いのだなぁと思いました。あと、バルパルも人が増えた気が。私が始めた頃はどちらかというと寂れてたのに、例の近海交易潰しが発表になった途端、往年の賑やかさを取り戻した感があります。ただそのせいかどうかわかりませんが、ともかく発表がある前よりも、パルマやバレンシアでの火器暴落の頻度が増えたのは確かです。
また私は、会計スキルの調整も、商人にとって大きな影響を与えるのではないかと危惧してます。会計スキル、以前よりは簡単に上がるようになりましたが、やはりまだまだ上げるのが難しい部類に入るスキル。それが、せっかく高ランクに上げても、あまり効果がないということになると、一体何のためのスキルかということになってきそうです。
まぁでも最近、あちこちで商人の方の話を聞きますと、私は商人向きの性格ではないなぁと思えてきました。やはり数字とかこちゃこちゃしたことを考えるのがめんどくさいですし、1つ1つの要素にこだわらず、どんぶり勘定してしまいがちですし、数字が苦手なのでよく計算ミスしてしまうことがあります。向いてないにも程がありますね。まぁ軍人よりはそれでも向いてるとは思うのですが、やはり冒険者が一番、この時代にいるなーって感じがして好きですね。


大型アップデートを目前に、目新しい新要素だけでなく、これまでのシステムの改変、一部はいつもの下方修正と思われる要素が発表され、話題を呼んでいる。

▼東地中海が安全海域に!
 これは前からわかっていたことなので、まったく影響なし。

▼海賊への「上納品」が登場!
 これも以前から噂されていたことだけれど、上納品の入手方法、価格などがわからないことには何とも言えない。ただ追いつ追われつだった海賊行為に新風を吹き込むという意味では、実に興味深い。

▼海賊を討伐した際の懸賞金が増額!
 遅いだろ。敵対度によって本拠地に入港できないというのも、いまさら感がなきにしもあらず。しかも賄賂払えば入れるらしいので、現状とあまり変わらないかも?

▼討伐された賞金首は対人攻撃不能に!
 うーん、これどうなんだろう。商人にとっては朗報だが、PKやPKKは、相手を倒せばそれでおしまいってもんでもないし、模擬じゃない戦争状態を楽しむ連戦マニアもいる。その場合、海賊島の付近で戦争しろってことなのかな。物資の供給の面を考えると、あまり現実的ではないかも。

●新天地の発見・開拓がヨーロッパの交易品価格に波及!
 これは明らかに、新天地云々関係なく、近海交易潰しですね。明らかなる下方修正。近海交易にはあまり興味がないんでいいんだけど、火器上げで儲けが出なくなったりするのはちょっと困るかも。これで、今まで近海交易に頼りっぱなしだった国は、新航路を開発する必要が出てくるわけだが、他国との関係がどのようになってくるかが注目すべきところかな。

●消耗品が生産品の扱いに!
 個人的にこれが一番イタイと思う。今まで以上に、駆除や疾病学のスキルが重要になってくるということか。いくら原価が安くても、それを揃え作成する時間を考えれば、今まで数百?ですんでいた航海必需品の価格が、全般的に高くなるのは必須だろう。

●「行商人」とのアイテム売買
 道具屋で売られていた消耗品の一部がこちらで取り扱われるようになるようだが、今までのように必要な分だけ買えるのか、それとも誰かが売らないと買えなくなるのか、そこが一番心配なポイント。また、航海必需品だけでなく、仕立て道具なんかも生産オンリーになってくれると、気軽につかえなくなって非常に困る。もちろん星人も困るだろうけど。もしこの変更で住みづらくなりそうなら、ちょっと今後の動向考えようかなと思ってるくらい。

●街の発展度の上限がUP
65000になるようだが、今までこの発展度とレベル上限は連動して動いていたのに、今回は発展度だけなのか。それともまだレベル上限アップが発表されていないだけなのか。60まで上げるのも鬼のようなのに、65って………。

■開錠スキルの熟練度UP
 一見朗報だが、今までの上方修正が全然期待に足らなかったこととか、書庫が疑似ブメしないと利用できなくなることを考えると、圧倒的な下方修正にしか思えないんですが。これで地図回しもゴア北もおしまい。開錠はもうちょいでR10なので、最後に1回だけ地図回しやっとくかな。考えてみれば、私の今までの宗教、考古学の上げ方(クエ回し)だと、特に開錠上げしなくても、何とかやってける感じはする。ただやはり書庫がブメしないと復活しないのは痛いな。例の地図、ある程度まとめてもらっとくか…。

■停戦協定が通じない海域
 今までも、戦力差がある場合は停戦協定は効きづらかった。5、6回使った挙げ句、砲撃されて耐久減るわ船員落ちるわ、ようやく逃げられたみたいなパターンもあるのにさ。NPC用上納品がいくらするものなのかが問題だね。結局金をもっと使わせようとする、インフレの解決法でしかないような気がする。

■航行不能な船を曳航すると…
 完全に中華対策ですね。普通のプレイヤーにはあまり関係ないかも。サービスが始まった直後とかはともかく、今じゃ救命具ってか救助持ってる人の方が多いんだからねぇ。

今までも、ブメ延長とかデカい修正があっても、何とかやってきてたから、これからも何とかなっていくんじゃないかと思う。
でもね、あんまり振り回されるようなことが続くと、さすがに合わせるのに疲れてくるよ。
いつも思うんだけど、なんでこのゲームは、やりたいことをやりたい時にやらせてくれないんだろうなぁ。


ミッションクリスティナ
最近リスボンの街角では、民衆の不満な声がそこここから聞こえていた。

「あのクリスティナが…」
「飲むたび名前を聞かされるのよね」
「ちょっとウザくなーい?」

どうやら酒場の看板娘、クリスティナに関する話題らしい。私は早速、クリスティナを訪ねてみた。

「ありがとう、いただきますね」

いつもと変わった様子はないが…。しかし何回か杯を重ねるうち、私は驚愕の事実を目の前にすることになった。

「ヌノ・ゴメスさんって知ってる? …ううん、なんでもないの」

なんと、一時は貧乏なことで有名で、引退後1か月で戻ってきた、最近は友人とラジオなんかやってたりする、あの幻の団体アフロ団を率いる、さすらいのイベンターヌノ・ゴメスがクリスティナを落としているではないか!

ああでもそういえば、何日か前にクリスティナ落とそうとか言ってたっけな。貧乏なのは昔の話で、引退する前あたりは、別キャラで宝石運んだりして、結構金持ちだったので、きっと金をつぎ込んだんだろう。

しかし、本拠地なのでリスボンによく立ち寄る私としては、クリスティナのところにいくたびに、彼の名前を聞かされるのは何ともうざったい。というのも、ちょっぴり可哀相だが、仲間うちでは彼は女心がまったくわからないというレッテルを貼られているからだ。地獄の沙汰も金次第という言葉があるが、女心にすら当てはまるのか…まぁDOLの酒場女はみんなそうだけどさー。数日待ってみても、ヌノの名前がなかなか消えない。

しょうがない、これはそろそろ私の出番ですか?

というわけで、ミッションクリスティナ発動。
みうみうは今まで数人の少女たち(少年含む)をモノにしてきたが、それはどれも危険海域の酒場でのことだった。(アテネは当時は危険海域だった) 今まで安全海域はもちろん、本拠地の酒場女をモノにしたことはない…。メジャーな女だけに、ライバルは多いだろうし、金もかかりそうだ。しかしたかがヌノの名前を消すためがだけに、あまり大金をかけたくはない。なるべく少ない投資で確実にモノにする必要がある。

実は以前から、口説きにつかえないかどうか、温めていた計画があった。それは、生産品をガンガン作って、それで女を口説くというもの。ただ、店売り価格が数万円程度では、あまり効果が期待できない。私が考えていたのは、最近はとんと見なくなったコルセアコート。探索ランクの高い人が増え、今ではパイレーツコートの方がよく見られるようになってしまったが、このコルセアコート、縫製R10で作れる上、材料が全部地中海で入手できるので、作りやすい。そして女にやる場合、耐久はまったく関係ないので、大量に作って持ち歩いても、壊れない限りは問題ないのである。

オポルトで皮、バレンシアとベンガジで羊毛、トリポリで綿花を買い、合計27着のコルセアコートを製作。道具屋で見てみたところ、売値は約11万。ってことは定価は22万以上だろう。ちなみに原価は5万前後。なかなかいい感じである。そして、最近は東地中海に行くこともないので、すり減るばかりになっていた変装装備3着も上乗せし、みうみうにはいつものビウェラとイースターエッグの他に、虎の子のベリーダンサーも装備させ、口説きはR6+5。しかも耐久を減らしてなかった香辛料ブーストの宝石アクセがあったため、それでさらに+5。合計でR16にし、まずは変装装備から、そしてコルセアコートをクリスティナにやりまくった。

宝石ブースト3回ほどした後、ラジコンから残りのコートを受け渡してもらって、再びクリスティナに話しかけたところ、

なんだもうゲッツできてるやーん(´∀`*)

結局コルセアコートは15着ほど残ってしまった。しかしライバルの多いところだけに、まだ油断しないでとっておこうと思う。どうせ今他にやってることは、ラジコンのバルパル火器上げだけやしなー( ´_ゝ`)

というわけでヌノ、悪く思うなやー( ´∀`)/~~


1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索