今日は、大河見ながらちょっと造船した後、ロンドンにかけつけて久々にアフロ祭に参加、まねっこゲームの途中で抜けて、今度はマルセイユで、自民党のお気楽模擬に参加してました。造船ほとんどできてないし、クエもスキル上げも何もしてない^−^ でもこんな日もあってもいいものです。
まずアフロ祭。これは、知ってる方は知ってると思いますが一応書いておきますと、私のフレにヌノ・ゴメスという微妙な男がいまして、この人が現リスボン投資一位のサイヤングさんという方と一緒に、アフロ団というアフロ好きな集団を、昨年の初夏あたりに結成しました。私は結構初期のうちから入ってました。最初は活動が活発で、祭だけでなく、かくれんぼとかゲームのイベントもやってたのですが、あまりのイベント続きに団員から苦情が出たり、チャットにいろんな人が出入りしてトラブルが起きたりと、秋にヌノと団員のちょこぱふぇさんの結婚式が執り行われた頃から、ヌノ本人のリアル都合もあって昨年末まで衰退していました。
しかし今年になって復活、ヌノの多忙さは相変わらずのようですが、たまにログインできる日を祭に当てて、初期のアフロ祭のような純粋な祭をやるようになりました。私のように昔っからいるメンバーはもうごくわずかですが、以前のアフロ団を知らない人には新鮮に見えるようで、とある商会のバザーとも重なり、なかなか盛況でした。特にまねっこゲームはその場で現金(?ですけど)やアイテムをもらえるとあって、皆白熱してましたね。ヌノ本人はそれはもうすごい貧乏なので、一体あれだけのお金やアイテム、どうやってかき集めたのかと不思議ですがw まずはお疲れさまでした。
それから自民党模擬。私がみうみうでログインしたのが8時50分頃。その時初めて、「9時から党内模擬」とか言われたのですが、私はアフロ祭に参加することにしていたので、欠席かなーと思ってたんです。でも、まねっこゲームくらいになって、私も最初は参加していたのですが、こんな貧乏な男から私が金を巻き上げちゃいけないと思い(1回2番目になってやばかった)、ロロ兜がどーしたこーしたともめてた時にこっそり抜け出しました。ちょうど抜け出そうとした時、ウルフェルさんに絡まれてあせったけどw
自民党模擬は、模擬っ子さん達がやるような本格的なものではなく、総理の「自民党で2艦隊くらい戦える艦隊を作りたい」というささやかな悲願をもとに、商人や冒険者でも参加しやすいよう、高レベルの軍人さんたちはわざわざセカンドで出たり、船のランクを落としたり、装備を全部店売りでまかなったりと、かなり中途半端な模擬だったので、私もちょっと参加してみたくなって、完全冒険者仕様だったのですが、何とかやりくりして、装備も全部店で買って揃えて、ジベからアラガレに乗り換えて(戦ガレは五合が乗ってるから)、模擬の開催場所マルセイユに向かいました。
それからまず、ポル・イスパ・フランスがそれぞれ3人ずついたので、3on3をやろうということになってて、私が行ったらすぐに、ポルvsフランスが始まりました。始めてすぐ、これは勝つのは難しいなと思いました。こちらは総理の別キャラとしゅがんがフリゲートだったので、私が提督を任されたのですが、相手の提督大泉さんは多分ラレだったかと思います。一度白兵に入って応戦してみたのですが、てんで相手になりません。大泉さん今は軍人ですし、かなりいい装備してました。なので白兵はだめ。しかし味方の大砲は全部店売りのペリエ8x3の全部で24門。鉄板なんか装備されてた日にゃ、クリ入れても沈められません。すぐに修理で回復されてしまいます。それでもなんとか1隻ずつ沈んだ後のこと。本人達も思わぬほど、長期戦の様を呈してきました。大泉さんの船は速く、すぐに追いつかれて白兵に持ち込まれます。それでもしゅがんが健在の時は、手術してもらったりして何とか保っていましたが、しゅがんの砲丸が切れたり、リングアウトしたり(1度は戻ってきたのですが)したため、こちらが圧倒的に不利になっていきます。長期戦を覚悟した私は、逃げるための漕船、水・食料を長持ちさせるための運用、ダメージを防ぐための回避と、完全チキン体勢で臨みました。それでも大泉さんの船には追いつかれてしまいます。両軍とも、いつ終わるとも知れない戦いに疲れきってきた頃。確かもう私の食料は切れてました。水は食料の倍持っていたのでまだありましたけど。私は大泉さんを避けるため、外周のスレスレを航行していました。そして漕船切って回頭したところを大泉さんにまた追いつかれ、白兵に持ち込まれます。何とか逃げ、手術で回復していたところ、「大泉さんを取り逃がしました」のメッセージが! なんとあまりに外周付近で白兵に入ったので、終わった後大泉さんがリングアウトしてしまったのです! 圧倒的不利な状況から、勝利に! これは嬉しかったです。大泉さんは、「これを狙っていたのかー!」と悔しがっていました。いあ別に狙ってなかったですけど、こういう戦法もあるのですねw
その後、総理がガレアスで出てきて2回連続で沈んだり、強襲キャラベルで3vs4で戦って、こちらがほとんど勝てなかったりと、まぁいろいろとありました。こちらの提督はずっと大泉さんだったんだけど、大泉さん、わりと強いだけに、どうも特攻しちゃうので、すぐに負けたりとかもしました。やっぱり提督は戦力があっても特攻しない方がいいかなと思いました。一度、大泉さんに外周回って戦力温存してもらったんだけど、その時はいい感じで戦えてたので、戦力差がある時は提督は外周航行というのがやはり、なかなかいいですね。
それと思ったことは、戦闘に慣れてる人の動きはやっぱりいいなってこと。まぁうちにはキー操作主体でファンクションキーで撃ち分けとか、そんな凄腕の軍人はいないのですが、それでもやはり差が出てくるもの。まぁ操舵の差とかもあるでしょうけど、どのように動けば船がどのような位置関係になるか把握できてるかできてないかは、結構でかいと思います。私はまだまだですね。これからあまり進歩するとも思えないけど。また、ペリエ8x3のような戦いだと、なかなか決着がつかなくて面白かったですね。
まずアフロ祭。これは、知ってる方は知ってると思いますが一応書いておきますと、私のフレにヌノ・ゴメスという微妙な男がいまして、この人が現リスボン投資一位のサイヤングさんという方と一緒に、アフロ団というアフロ好きな集団を、昨年の初夏あたりに結成しました。私は結構初期のうちから入ってました。最初は活動が活発で、祭だけでなく、かくれんぼとかゲームのイベントもやってたのですが、あまりのイベント続きに団員から苦情が出たり、チャットにいろんな人が出入りしてトラブルが起きたりと、秋にヌノと団員のちょこぱふぇさんの結婚式が執り行われた頃から、ヌノ本人のリアル都合もあって昨年末まで衰退していました。
しかし今年になって復活、ヌノの多忙さは相変わらずのようですが、たまにログインできる日を祭に当てて、初期のアフロ祭のような純粋な祭をやるようになりました。私のように昔っからいるメンバーはもうごくわずかですが、以前のアフロ団を知らない人には新鮮に見えるようで、とある商会のバザーとも重なり、なかなか盛況でした。特にまねっこゲームはその場で現金(?ですけど)やアイテムをもらえるとあって、皆白熱してましたね。ヌノ本人はそれはもうすごい貧乏なので、一体あれだけのお金やアイテム、どうやってかき集めたのかと不思議ですがw まずはお疲れさまでした。
それから自民党模擬。私がみうみうでログインしたのが8時50分頃。その時初めて、「9時から党内模擬」とか言われたのですが、私はアフロ祭に参加することにしていたので、欠席かなーと思ってたんです。でも、まねっこゲームくらいになって、私も最初は参加していたのですが、こんな貧乏な男から私が金を巻き上げちゃいけないと思い(1回2番目になってやばかった)、ロロ兜がどーしたこーしたともめてた時にこっそり抜け出しました。ちょうど抜け出そうとした時、ウルフェルさんに絡まれてあせったけどw
自民党模擬は、模擬っ子さん達がやるような本格的なものではなく、総理の「自民党で2艦隊くらい戦える艦隊を作りたい」というささやかな悲願をもとに、商人や冒険者でも参加しやすいよう、高レベルの軍人さんたちはわざわざセカンドで出たり、船のランクを落としたり、装備を全部店売りでまかなったりと、かなり中途半端な模擬だったので、私もちょっと参加してみたくなって、完全冒険者仕様だったのですが、何とかやりくりして、装備も全部店で買って揃えて、ジベからアラガレに乗り換えて(戦ガレは五合が乗ってるから)、模擬の開催場所マルセイユに向かいました。
それからまず、ポル・イスパ・フランスがそれぞれ3人ずついたので、3on3をやろうということになってて、私が行ったらすぐに、ポルvsフランスが始まりました。始めてすぐ、これは勝つのは難しいなと思いました。こちらは総理の別キャラとしゅがんがフリゲートだったので、私が提督を任されたのですが、相手の提督大泉さんは多分ラレだったかと思います。一度白兵に入って応戦してみたのですが、てんで相手になりません。大泉さん今は軍人ですし、かなりいい装備してました。なので白兵はだめ。しかし味方の大砲は全部店売りのペリエ8x3の全部で24門。鉄板なんか装備されてた日にゃ、クリ入れても沈められません。すぐに修理で回復されてしまいます。それでもなんとか1隻ずつ沈んだ後のこと。本人達も思わぬほど、長期戦の様を呈してきました。大泉さんの船は速く、すぐに追いつかれて白兵に持ち込まれます。それでもしゅがんが健在の時は、手術してもらったりして何とか保っていましたが、しゅがんの砲丸が切れたり、リングアウトしたり(1度は戻ってきたのですが)したため、こちらが圧倒的に不利になっていきます。長期戦を覚悟した私は、逃げるための漕船、水・食料を長持ちさせるための運用、ダメージを防ぐための回避と、完全チキン体勢で臨みました。それでも大泉さんの船には追いつかれてしまいます。両軍とも、いつ終わるとも知れない戦いに疲れきってきた頃。確かもう私の食料は切れてました。水は食料の倍持っていたのでまだありましたけど。私は大泉さんを避けるため、外周のスレスレを航行していました。そして漕船切って回頭したところを大泉さんにまた追いつかれ、白兵に持ち込まれます。何とか逃げ、手術で回復していたところ、「大泉さんを取り逃がしました」のメッセージが! なんとあまりに外周付近で白兵に入ったので、終わった後大泉さんがリングアウトしてしまったのです! 圧倒的不利な状況から、勝利に! これは嬉しかったです。大泉さんは、「これを狙っていたのかー!」と悔しがっていました。いあ別に狙ってなかったですけど、こういう戦法もあるのですねw
その後、総理がガレアスで出てきて2回連続で沈んだり、強襲キャラベルで3vs4で戦って、こちらがほとんど勝てなかったりと、まぁいろいろとありました。こちらの提督はずっと大泉さんだったんだけど、大泉さん、わりと強いだけに、どうも特攻しちゃうので、すぐに負けたりとかもしました。やっぱり提督は戦力があっても特攻しない方がいいかなと思いました。一度、大泉さんに外周回って戦力温存してもらったんだけど、その時はいい感じで戦えてたので、戦力差がある時は提督は外周航行というのがやはり、なかなかいいですね。
それと思ったことは、戦闘に慣れてる人の動きはやっぱりいいなってこと。まぁうちにはキー操作主体でファンクションキーで撃ち分けとか、そんな凄腕の軍人はいないのですが、それでもやはり差が出てくるもの。まぁ操舵の差とかもあるでしょうけど、どのように動けば船がどのような位置関係になるか把握できてるかできてないかは、結構でかいと思います。私はまだまだですね。これからあまり進歩するとも思えないけど。また、ペリエ8x3のような戦いだと、なかなか決着がつかなくて面白かったですね。
コメント
来場ありがとうございました。宣伝までしてもらって感謝です。
なんか的確に書いてある衰退のところはおいといて・・・
しばらくはこんな形でイベントできればいいな〜と考えてます。
参加してねんw
貧乏でも集めることはできるのですよ・・・フフフ
マイペースでやってけたらいいですね。
私もマイペースで、参加できる時はするし、
できない時はしません(当たり前か…)
国籍もレベルもスキルも関係なく
すべてのプレイヤーが参加できるイベントとして、
細く長く続けてってくださいな。
チキンだからね(゜ー゜*)ダッコ♪
書き込みしてる場合じゃなかった
出かけなきゃ(´Д`;)ヤダナー